滋賀県で信楽高原鉄道とJR西日本の列車が正面衝突し、42人が死亡した事故からきょうで34年となり追悼の式典が開かれました。
甲賀市信楽町の慰霊碑の前では発生時刻にあわせて法要が営まれました。
1991年5月14日、信楽高原鉄道の列車と乗り入れていたJR西日本の臨時列車が正面衝突し、42人が死亡、重軽傷614人の大惨事となりました。
遺族は事故原因の究明を訴え続け、国による事故調査機関が設置されるきっかけになりました。
【長谷川一明・JR西日本社長】「社員の世代交代が進んでおり事故を風化させないことの重要性を強く認識しています」
また、信楽高原鉄道の正木仙明治郎社長は、「安全には終わりがない、安全な鉄道の実現に向けて取り組みを全力で進める」と述べました。