データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
プレスリリース配信元:ニッシンドー
企業の想いを届ける一枚に、環境と雇用を支えるストーリーを。
ニッシンドー株式会社(本社:北海道札幌市豊平区平岸6条12丁目11-2、代表取締役:阿部晋也)はこの度、ザンビアの「バナナペーパー」工場を視察し、現地で生まれている雇用や社会的インパクトを自らの目で確認しました。
廃棄されていたバナナの茎から生まれるこの紙は、地域の人々に安定した収入と教育の機会を提供し、生活の質を大きく向上させています。
私たちは、この取り組みに共感し、バナナペーパーを使用した名刺の取り扱いを本格的に開始いたします。名刺は単なるビジネスツールではなく、企業姿勢を伝えるメッセージでもあります。一枚の名刺が、社会貢献の一歩となる。そんな選択肢を、お客様にご提案いたします。
ザンビア視察の背景
持続可能な資源活用と、現地経済への直接的な貢献。その両立を実現している素材として、当社は以前よりバナナペーパーに注目してきました。バナナペーパーは、ザンビアの有機バナナ農園で廃棄されていた茎から繊維を抽出し、紙として再生利用するエシカルな製品です。しかし、当社がこの素材を名刺という製品に活用するにあたり、本当に価値ある選択かどうかを判断するには、実際に現地を訪れ、そこで働く人々の声や生活の変化を自らの目で確かめる必要があると考えました。
その想いから、バナナペーパー名刺ユーザーのお客様や関係機関の方々も一緒にお連れして、現地工場視察ツアーを開催しました。
ザンビアは勤勉で真面目な国民性を持ちながらも、地域によっては働く場所自体が非常に限られています。現地では「仕事が欲しい」という声を至るところで耳にしました。一方で、仕事やビジネスの種は存在していても、生活水準や教育環境の制約により、多くの人がその一歩を踏み出せずにいます。
そのような中で、バナナペーパー工場が雇用を生み出し、人々の生活や意識を変えていく過程は、私たちにとって大きな学びとなりました。視察を通じて、単なる素材の調達ではなく、社会とつながる製品づくりへの強い意志が、当社の事業にも求められていると実感しました。
バナナペーパーの取り組み

ザンビアのバナナペーパー工場では、雇用の創出を軸とした持続可能なビジネスモデルが実践されています。この取り組みの出発点は、従来廃棄されていたバナナの茎を有効活用すること。バナナ繊維を抽出し、手作業で紙に加工する工程を通じて、地域住民に継続的な仕事が提供されています。
工場は8,000坪の土地に設立され、整備された生産環境のもと、明確な目標設定や業務プロセスの見える化、細かなデータ管理など、品質と効率の両立を追求しています。さらに、太陽光パネルによる電力供給、有機野菜の自給体制、昼食の提供など、従業員の生活基盤を支える福利厚生にも力が注がれています。
注目すべきは、こうした仕組みが単なる雇用の確保にとどまらず、地域社会全体に波及効果をもたらしている点です。実際に、バナナペーパー工場で働き始めた従業員の中から、子どもを大学に進学させる家庭が複数誕生し、ソーラーランプの導入やマラリア予防の蚊帳の設置など、生活の質が目に見えて向上しています。
また、働くことへの誇りや英語でのコミュニケーション能力の向上など、個人の成長が村全体の活性化につながっている様子も印象的でした。バナナペーパーは、単なる紙ではなく「経済的自立」「教育機会」「地域の希望」を支えるツールとしての役割を果たしています。
名刺会社としての決意
今回の視察を通じて私たちは、「名刺」という製品が単なる印刷物ではなく、企業や個人の価値観を体現するコミュニケーションツールであることを、あらためて実感しました。名刺はビジネスの第一印象をつくるアイテムです。そこに「環境負荷の低減」や「雇用支援」といったストーリーを込めることで、単なる自己紹介ではなく、企業の姿勢そのものを伝えることができます。
当社がこのバナナペーパーを名刺として取り扱うと決めた背景には、素材としての魅力だけではなく、人を支える仕組みがあるという強い共感があります。
環境に配慮した原料でありながら、同時に地域社会の自立支援にもつながる--その両面を兼ね備えたこの素材は、今後の名刺づくりのスタンダードとなりうる可能性を秘めています。
名刺1枚で社会は変わらないかもしれません。
しかし、その1枚を選ぶという意思が、確実に変化を生み出す力になります。私たちは、お客様一人ひとりが自分の想いを形にできるよう、バナナペーパー名刺を通じて、その選択肢を提供してまいります。
製品紹介・販売情報
バナナペーパー特有の優しい風合いと、繊維由来の自然な質感は、名刺に手に取った瞬間の印象を与えます。印刷適性にも優れており、フルカラー印刷や活版印刷にも対応可能。ビジネス用途においても十分な視認性とデザイン性を両立しています。
製品の特徴

ご注文・お問い合わせ
名刺のデザイン制作から印刷まで、すべて当社にて一貫対応可能です。ご希望の方には、実際の紙サンプルもお送りしております。ご注文・お問い合わせは、下記の特設ページまたはお電話・メールにて承ります。
▼バナナペーパー名刺 特設ページ
https://eco-meishi.info/
▼お問い合わせ
TEL:0120-389-636
Mail:meishi@nissindou.co.jp
キャンペーン
ニッシンドーでは現在、送料無料キャンペーンを実施しております。このキャンペーンでは5,000円以上(税込)お買い上げいただいたお客様に限り、期間限定でご利用いただけます。なお、本キャンペーンは予告なく終了する場合があります。会社概要
会社名:ニッシンドー株式会社代表取締役:阿部 晋也
設立:1982年
所在地:北海道札幌市豊平区平岸6条12丁目11−2
事業内容:各種エコ素材名刺製造・販売、印刷業務全般・デザイン・企画・制作
URL:https://www.nissindou.co.jp
各種SNS
公式Facebook:https://www.facebook.com/nissindou.ecobe公式Instagram:https://www.instagram.com/nissindou.eco_meishi
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ