旅行情報誌「じゃらん」が2024年に行った調査で、鹿児島が観光地満足度ランキングで全国1位に選ばれました。
その理由が5月13日、鹿児島市で開かれたセミナーで明らかになりました。
これからの鹿児島の観光が目指す未来像とは。
13日、鹿児島市で観光関係者が集まって開かれたセミナー。
ここで発表されたのは、じゃらんリサーチセンターが2023年度に旅行した1万5000人余りに行った国内の宿泊旅行調査です。
調査では食べ物や宿泊施設などテーマ別に満足度を調べ、鹿児島は総合満足度ランキングでなんと1位になりました。
2位の愛媛、3位の石川などを上回り1位となった鹿児島。
その理由は鹿児島のある得意分野が関係していました。
じゃらんリサーチセンター主任研究員・森戸香奈子さん
「食が強い。鹿児島の黒豚とか鶏肉とか」
旅行の3大人気コンテンツは「食」「宿」「温泉」。
元々鹿児島は3つの観光資源が豊富で、過去のランキングでも上位に入っていました。
そんな鹿児島がなぜ今回1位になったのでしょうか。
じゃらんリサーチセンター主任研究員・森戸香奈子さん
「コロナの間に旅行を控えていた『シニア層』をうまく獲得できたから」
温泉などシニアからの需要が高い鹿児島。
コロナが5類に移行したことによる観光業界の変化が関係していました。
じゃらんリサーチセンター主任研究員・森戸香奈子さん
「消費額でいうと、鹿児島は7万円を平均で超えているくらい。全国平均だと6万円くらいなので高い方に入る」
一方で、データから課題も浮き彫りに。
こちらのデータを見ると、友人や知人に鹿児島をおすすめしたいかというランキングでは一気に9位に下がります。
理由は、観光地としての資源を生かしきれていないことやリピーター率が低い点です。
じゃらんリサーチセンター主任研究員・森戸香奈子さん
「何度も通ってカルチャーに触れたり、ハマる食があったり、ファン作りを進められると面白いのでは」
観光満足度「全国1位」となった鹿児島が次に目指すのは「リピーターが訪れ、おすすめされる観光地になること」のようです。