リニア中央新幹線です。長野県豊丘村などで掘削中の「伊那山地トンネル」の2つの工区が5月12日、貫通しました。工事が遅れる中、トンネルで隣り合う工区がつながったのは初めてということです。
JR東海は13日、工事中のリニア中央新幹線伊那山地トンネルの内部を公開しました。一部ではコンクリートの吹きつけも行われています。
トンネルは豊丘村から大鹿村までの15キロ余り。3つの工区に分かれ、戸中・壬生沢工区と坂島工区が12日、貫通してつながりました。
(記者リポート)
「豊丘村の伊那山地トンネル内部に来ました。ここはまさに、2つの工区の間で、あの穴が12日貫通したばかりです」
リニアのトンネルで、隣り合う工区がつながったのはこれが初めてです。
JR東海が公開した、最後の壁を重機が崩した時の様子です。
「バンザイ!バンザーイ!」
想定より地質がもろく、相次ぐ労災事故で工事が中断した影響もあり、予定より10カ月遅れたということです。
中央新幹線長野工事事務所・小池一之所長:
「これを一つの節目として感慨深い思いはありながら、新たに気持ちを引き締めて工事を進めていきたい」
二つの工区は2026年、工事が終わる予定でしたが、最終的に4、5年遅れる見込みです。
中央新幹線長野工事事務所・小池一之所長:
「工事担当者とては、しっかり工事を進めて適切な構造物を造ってできるだけ早くリニアを走らせて地域を活性化させたい」
リニアの工事は県内11の工区全てで遅れています。地域の振興に関わるだけに、当初の2027年に代わる品川・名古屋間の新たな開業時期が早く示されることが望まれています。