いま、山形市の野草園では、世界で唯一ここでしか見られない桜が見ごろを迎えている。2つの品種が自然交配して生まれた桜で、訪れた人を魅了している。

(野草園・五十嵐博朗総括主幹)
「こちらがミヤマカスミザクラです」

標高550メートルにある山形市の野草園でしか見ることができない、珍しいサクラ。

(リポート)
「散り初めに見えますが5分咲きです。かわいらしい白い花と力強い緑の葉、そして青空のコントラストがとても美しいです」

ミヤマカスミザクラは、もともと野草園に自生していたものを職員が発見し、2012年に新種のサクラと認められた。
「ミヤマザクラ」と「カスミザクラ」が自然交配した桜は、いずれの特徴も受け継いでいる。

ミヤマザクラのつぼみを見ると、軸が枝分かれしているのがわかる。
このつぼみが咲くと、白く・丸い形の花が咲く。
ミヤマカスミザクラも一つの軸が枝分かれして白い花が咲いているが、特徴的なのは花びらの形。
よく見ると先の部分が裂けている。これは、カスミザクラから受け継いだ特徴。

「ミヤマカスミザクラ、世界に一つしかない」
「ええー」

秋田からツアーで訪れた団体客のみなさんがボランティアスタッフの説明に聞き入っていた。

(秋田から)
「珍しい、感動する。ただ花が咲いていると『サクラの花だな』で済んでしまうが、違いの説明を受けるとすごく好奇心がわく」

2025年は、去年より1週間ほど遅い5月4日に開花し、今が見ごろ。
訪れた人たちは、青空に映える「ここだけのサクラ」を楽しんでいた。

(山形市野草園・五十嵐博朗総括主幹)
「世界でも野草園だけでしか見られないサクラ。特徴ももちろん貴重なサクラ、見る時期も限られているので、ぜひ足を運んでほしい」

ミヤマカスミザクラは間もなく満開となり、今週いっぱいは楽しめそうだという。

さくらんぼテレビ
さくらんぼテレビ

山形の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。