GW後半初日の3日、愛媛県松山市では「北条鹿島まつり」が始まり、大勢の見物客を前に伝統の「櫂練り」が披露されました。

松山市北条の鹿島で行われた櫂練りは、北条を拠点にした河野水軍の戦勝祈願が起源とされ、北条鹿島まつりで毎年行われる県の無形民俗文化財です。

約5000人の見物客が見守る中、笹の葉や提灯で飾り付けられた船で、地元の小学生や青年らが鐘や太鼓のリズムに合わせて、伝統の力強い踊りを披露しました。

また別の船には宮出しされた神輿が乗せられ、「もてこい」の掛け声でかき手が船を左右に豪快に揺らすなど、活気ある4隻の船が鹿島の海を回りました。

訪れた人
「例年に比べて人が多くて、(子どもたちは)すごい上手に踊っているなと思います」

祭りの参加者
「海での櫂練りというのは全国的にも珍しいと思うので、楽しんでいただけるような祭りになっていると思います」

毎年5月4日に行われる大注連縄の張り替えは、干潮の時刻が合わないため11日に延期となっています。

#愛媛県 #松山市 #北条 #鹿島 #北条鹿島まつり #櫂練り #祭り #イベント

テレビ愛媛
テレビ愛媛

愛媛の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。