米高騰が続く中、22日に訪れたのは、東京・千代田区にある米の専門店。

店頭には列島各地の銘柄米が並ぶ中、いま売れ行きを伸ばしているのが、日本産とアメリカ産のブレンド米だといいます。

米マイスター麹町・福士修三社長:
アメリカ産のカルローズのブレンド、今2つ種類があるんですけど、これは600円台ですね。

国産米が1kg当たり800円ほどなのに対し、アメリカ産のカルローズ米とのブレンド米は600円程度。
3割ほど安く販売されていました。

米マイスター麹町・福士社長:
ミニマムアクセスで輸入したものを使ってます。

価格が安い理由は、“ミニマムアクセス米”という制度です。

日本は、海外から一定量まで関税ゼロで輸入する米の量の枠を設定しているのです。

米マイスター麹町・福士社長:
(国産米が)まだこの高値が続く間は、どうしても外国産米を使わざるを得ない。

全国のスーパーで販売された平均価格が15週連続で最高値を更新するなど、止まらない米の高騰。

すでに街では輸入米の販売が加速する動きが…。

東京・新大久保の韓国食料品のスーパーに並んでいたのは、韓国のブランド米「地の果ての日差し」。
一般消費者向けとしては、統計開始以来35年で初めて輸入された韓国米。
取材中にも手に取る買い物客の姿がありました。

韓国広場・店長:
(初回分は)もうすでに売り切れて、今並んでいるのが2回目の発注分。最初は仕入れる量自体が少なくて、どんどん量が増えるのであればコストも下げる。

現在は1袋4kgで、価格は税込み3866円。
関税がかかるため、現在は韓国国内での2倍の価格ですが、今後、流通量が増えれば値下げが可能だといいます。

緊急輸入の動きも加速する中、アメリカのトランプ関税との交渉を巡る日本政府の切り札として浮上しているのが、アメリカ産の米の輸入拡大案です。

しかし、急速な米の輸入拡大の流れには、専門店から懸念の声が上がります。

米マイスター麹町・福士社長:
ちょっと危機感を感じます。お米を作る生産者のことも考えると、やはり国産米が一番いいのかなと。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

国際取材部
国際取材部



世界では今何が起きているのか――ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、モスクワ、イスタンブール、北京、上海、ソウル、バンコクのFNN11支局を拠点に、国際情勢や各国の事件・事故、政治、経済、社会問題から文化・エンタメまで海外の最新ニュースをお届けします。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。