季節外れの暑さも収まり、20日は前線や低気圧の影響で広い範囲でぐずついた天気となりました。

一方、ゴールデンウイークを前に、各地では観光シーズンがスタートです。

北海道最南端の町・松前町です。

桜前線が、ついに北海道に上陸。
町独自のソメイヨシノの標準木で5輪以上の花が咲いていることが確認され、20日に開花が発表されました。

ある女性は「やっと咲いた。春がきたという感じでいいですね」と話していました。

北上を続ける桜前線。

一方、桜のシーズンが終わった東京の上野公園では、全国の日本酒などが楽しめるイベント「酒祭りJAPAN」が開かれ、多くの人が訪れました。

来場者からは「ちょっと甘めで、すごく飲みやすくていいなと」「デリシャス!」「おいしい!」という声が聞かれました。

会場では、カキフライや広島の名物で牛肉を使ったハンバーガー「コウネバーガ」、さらには尾道ラーメンなど瀬戸内のグルメも楽しむことができます。

「さっぱりしていて、とてもおいしい。わりと中太麺でモチモチしてる」とラーメンを味わっている人もいました。

20日は19日の夏のような暑さから一転、全国的に雨や曇りの所が多くなりました。

東京都心の最高気温は23.7度。
19日より4度以上下がりましたが、それでも平年よりは高く5月中旬並みです。

そうした中、富山・黒部市では大型連休を前に、北アルプスの絶景を楽しめる黒部峡谷鉄道のトロッコ電車が20日から運行を開始しました。

早速、多くの観光客が乗り込み、関係者に見送られながら出発。
車窓から望む雄大な景色を堪能し、「空気は冷たいけど、自然な景色が見られてとても楽しい。桜と橋がきれいだった」「景色が見えたからうれしかった」などと話していました。

2025年は積雪が多かったため、5月2日までは宇奈月駅から柳橋駅までの2.1kmの運行にとどまるということです。

愛知・津島市では、藤の花が見頃を迎えています。

「尾張津島 藤まつり」が開かれていた公園は多くの人でにぎわい、訪れた人は「紫が好きなのできれいで良かった」「香りがすごく気持ちいい」と話していました。

園内には12種類82本の藤が植えられていて、訪れた人たちは写真を撮るなど藤の紫のカーテンを楽しんでいました。

一方、福島・郡山市の神社に奉納されたのは、重さ174kgの特大のまんじゅうです。

「縁結び大萬寿ご入刀でございます」のアナウンスでまんじゅうをカット。

地元の菓子店が毎年開催しているまんじゅう祭りで、5月に入籍を予定しているカップルが“萬寿開き”を行いました。

カップルは「穏やかな健康第一で良い家庭を築いていきたいと思っています」と話しました。

まんじゅうは小さく切り分けられ、お福分けとして訪れた人たちに無料で配られました。

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。

福島テレビ
福島テレビ

福島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。

富山テレビ
富山テレビ

富山の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。