“スキマバイト”でシフトを埋めるのではなく、“スキマバイト”が店舗運営を担います。
サンドイッチチェーン「SUBWAY」が10日、神奈川・横浜市にオープンしたのは、アルバイト全員がスキマバイトの店舗。
ワタミ・渡邉美樹会長:
通常スキマバイトは隙間埋めるが、これは違う。全部埋めてくれる、全部埋めてもらう。
2024年10月にSUBWAYの日本法人を買収した「ワタミ」は、スキマバイト仲介アプリ「タイミ-」と業務提携。
これにより、店長以外を全てスキマバイトで埋めることができ、外食業界で深刻化する人手不足の解消につなげられるといいます。
スキマバイトの研修時間は4時間から6時間。
その成果なのか、皆さんテキパキと働いています。
ワタミ・渡邉美樹会長:
平均3カ月でアルバイトは辞めていく。採用コスト・福利厚生費・研修費を加味するとタイミーで丸々やったとしても、ワタミにとってもウィンだし、働く人にとってもウィン。
タイミー・小川嶺社長:
人がいないから店舗出店できないという思いを、弊社がパートナーになり、店舗出店を加速させていきたい。
手軽に働ける新店舗。
ワタミは、2034年までにSUBWAYの店舗数を現在の約5倍に増やす予定です。