年末以降、異常な高値が続いていたイチゴ。
ようやく手ごろな価格に落ち着き、お買い得になっています。

目黒川のそばにある「Couche」では、つやつやのイチゴあめが販売されています。
このイチゴあめ、原材料の高騰もあり、2025年は100円値上げして1本800円に。

しかし、最近になってイチゴの仕入価格が下がったといいます。

Couche・酒井美沙希さん:
700円前後の価格帯だったが、今だと400円前後で仕入れられる。材料高騰の中ありがたい。

さらに、2025年のイチゴは粒の大きさがそろっていて、甘さと酸味のバランスもちょうどいいということです。

東京都内のスーパーを訪ねると、店頭に並ぶイチゴを多くの人が買い求めていました。

買い物客からは、「この値段になると『買って』と言われて『いいよ』と言いやすくなった」「果物の値段が下がるのは、主婦としてうれしい」と言った声が聞かれました。

アキダイの秋葉弘道社長も「3月前半までは高かった。(今は)2割くらい安くなっている。1カ月前と比べると2倍売れてます。イチゴフェスティバルみたいなのが毎日行われている感じ」と話し、店としても今、イチ押しだといいます。

旬真っ盛りのイチゴ。
農園では、誕生日に合わせて来たという子どもがイチゴ狩りを楽しんでいました。

3月と比べると、収穫量が1.5倍に増えたというイチゴ。
そのため、直売所では3月まで1パック900円で販売していたものを、4月に入り650円に値下げ。

また、完熟したジャム用のイチゴは、2割から3割増量するなど大盤振る舞い。
3月に降った雪が、いい影響をもたらしたといいます。

三須トマト農園・三須一生さん:
雪が降るくらいしっかり寒かったので、基本的には日差しがしっかりあって晴れ間が続いていたので、気温が低いと寒暖差がしっかりできるから、すごくイチゴとしては状況が良かった。

三須さんによると、気になる今後の価格は「4月5月と、値段がまだまだ安くなりやすい時期なので、どんどんどんどんお買い求めしやすくなると思う」といいます。

物価高の中、家計の助けになるお買い得なイチゴ。
あと1カ月ほどは安く食べられそうです。