アメリカのトランプ大統領は日本への24%の相互関税を課すと発表。

この“関税ショック”で東京株式市場は大荒れとなりました。

予想を上回る24%の相互関税を受けて、輸出企業を中心に業績悪化への警戒感が広がり、日経平均株価は一時1600円を超えて値下がりし、2025年最大の下落幅を更新しました。

市場関係者からは「今後各国の交渉内容が注目されるが、先行きは不透明だ」との声が上がっています。

不安を抱えた日本企業からの声が集まったのは、中小企業などの支援に備え2月に相談窓口を立ち上げたジェトロ(日本貿易振興機構)。

「扱っている製品が追加関税の対象になるのか」といった具体的な質問が、これまでに400件以上寄せられているといいます。

ジェトロ調査部米州課長の伊藤実佐子さんは「予想していたよりも広範な影響があると驚いて受けとめている。SNSで発表されたり、何が正確な情報か把握するのが非常に難しい状況にはなっているが、現時点で分かる情報で、できる限りお応えするという姿勢」と話しました。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

国際取材部
国際取材部



世界では今何が起きているのか――ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、モスクワ、イスタンブール、北京、上海、ソウル、バンコクのFNN11支局を拠点に、国際情勢や各国の事件・事故、政治、経済、社会問題から文化・エンタメまで海外の最新ニュースをお届けします。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。