歌手の八代亜紀さん(73)の所属事務所は12日、八代さんが膠原病(こうげんびょう)を患い、年内の活動を休止すると公式HPで発表した。事務所によると、8月下旬に体調不良となり、いくつかの病院で診察を行ったところ、膠原病と診断を受けたという。
治療に専念するために活動を休止するとのことだが、そもそも膠原病とは一体どんな病気なのか? そしてどんな治療法があるのだろうか? 膠原病の治療を専門とする、医療法人香川クリニック(大阪・寝屋川市)の香川英生院長に聞いた。
原因不明の発熱や湿疹、関節の痛み
――膠原病はどんな病気なの?
膠原病は全身の血管や皮膚、筋肉、関節などに炎症が見られる自己免疫疾患の総称です。原因不明の発熱や湿疹、関節の痛みなどの症状が共通してみられます。代表的な膠原病としては、全身性エリテマトーデス、関節リウマチなどがあげられます。
――代表的な膠原病はどんな症状が出る?
全身性エリテマトーデスの場合は、37~38℃程度の発熱が出たり、関節の痛みや腫れ、顔や手などの湿疹などがみられます。関節リウマチの場合は、全身の関節、特に手や膝など、よく動かす関節の痛みや腫れが左右対称にみられます。
――膠原病はどうしてなるの?原因は?
発病には自己免疫機能が関わっていると考えられますが、詳しい原因は分かっていません。一般的には遺伝的な要素だけでは発病せず、環境因子が重要と考えられています。風邪やウイルスなどの感染症でしたり、紫外線を浴びると発病の引き金となる可能性があります。食事の内容でしたり、アルコール、たばこなどは、発病とは関係がないと考えられています。
手足の先が白くなりしびれなども
――膠原病を発病すると体にはどんな変化が出る?
冷たい水に触れたときや冬の寒い朝に、手足の先が白く変化し、しびれなどの症状がみられます。これをレイノー現象と呼び、手足の先などの循環障害が原因と考えられます。眼や口の中の渇きや握力の低下、手指のしびれ、爪の変形なども膠原病の重要な兆候であることがあります。
――膠原病になりやすい、年代や性別はある?
膠原病のどの病気かでも変わってくるのですが、女性が多いですね。傾向として、全身性エリテマトーデスは若い女性、関節リウマチは高齢の女性が発病することが多いです。男性が発病するのは珍しいのですが、ならないわけではないので注意が必要です。
――膠原病はどのような治療を行う?
こちらも病気の種類によりますが、一般的には、服薬によるステロイド治療となります。各病状に応じて薬の使用量を決め、通常は少し多めの量から治療を開始し、徐々に減量していきます。使用方法などが難しいため、治療経験が豊富な専門医の指導が必要となります。
ステロイド治療は効果が期待できますが、副作用に注意が必要です。不眠、便秘、脱毛、にきび、肥満などのホルモン作用による影響のほか、長期に服用していると、生活習慣病を併発したり、骨が弱くなるなどの副作用が出ることもあります。
完治は難しいが、安定した生活を送る人も
――膠原病は完治することはできる?
膠原病は残念ながら、現在のところ完治する病気ではありません。ただし、少量のステロイド薬を服用しながら、安定した状態で生活できている患者さんは多くいます。定期的に診察に来られて、服薬をきっちりと行っている患者さんは、仕事や家事も難なくこなしておられます。ただし、服薬を自己判断で中止してしまうと、反動で病状が悪くなることがあります。薬は必ず専門医の指示に従って減量していくことが大切です。
――膠原病の人が避けたほうが良いことは?
膠原病は安定した状態でも、ちょっとしたきっかけで悪化することがあります。疲労が重なったり風邪をひいたり、日焼けをした後などに発熱や湿疹が出現することあります。直射日光を浴びるのは避けたほうがよいでしょう。うがいや手洗いなどで、風邪を予防することも大切です。
膠原病は完治が難しく、長期的に向き合うことになるようだが、適切な治療で安定した生活を送れる患者も多いという。症状などが当てはまる方は、診察を受けてみてもいいかもしれない。