VRゴーグル装着…いまどきの「VRコアラ」
1984年に誕生し、今も子供から大人まで幅広く愛されている株式会社ロッテのロングセラーお菓子「コアラのマーチ」。
お菓子にはさまざまなコアラの柄が描かれていて、80年代後半には、「まゆげコアラ」が入っているとラッキーというブームになったこともある。
発売以来、絵柄は増えているが、とある絵柄が、今Twitterで話題になっている。
投稿したYuhki IKEDA / 池田 友樹(@yuhki_mc)さんは、お菓子をつまみながら仕事をしている際に気付いたという。コアラのマーチは数カ月に1度食べるかどうかで、普段は柄を気にしないそうだが「かなり異質なコアラだったので視線を釘づけにされました…」と発見当時を語る。
そのコアラのマーチがこちら。
コアラのマーチもここまで来てる pic.twitter.com/JdPtiEqyjr
— Yuhki IKEDA / 池田 友樹(MyCalendar編集部) (@yuhki_mc) June 16, 2020
「コアラのマーチもここまで来てる」
そのコメントと共に投稿された写真には、なんとVRゴーグルを装着しているコアラが!
体を動かしているように見え、実際に何かVR体験をしているのだろう。

この投稿には「最新鋭のコアラ!」「これ見てみたい」といったコメントが並び、3万5000のいいねの反響があり(6月26日時点)、投稿した池田さんも「これだけ拡散されるとは思ってなかったので正直びっくりしています(笑)」と驚いている様子。
2020年現在、コアラのマーチの絵柄は365種類以上あるそうだが、話題のVRコアラはいつ、どのようにして生まれたのか?ちなみにコアラは何を見ているのか?
今っぽい新たな絵柄誕生の秘密を、株式会社ロッテのマーケティング部焼き菓子企画課・コアラのマーチ担当の江幡辰也さんに教えてもらった。
2020年3月頃に登場
ーー「VRコアラ」はいつ・どのように生まれた?
2019年3月~6月で開催した「コアラのマーチ絵柄募集キャンペーン」で選ばれたうちの1つで、商品のビスケットには2020年3月頃に登場しました。
絵柄の考案者は、キャンペーン応募者になり、既存の絵柄にない視点から考えていただいたと推察しております。

ーーVRコアラはどの「コアラのマーチ」に入っている?
現在発売中の商品ですと、
・コアラのマーチ(チョコ・いちご・発酵バター仕立て)
・コアラのマーチシェアパック
・コアラのマーチミニパック
・コアラのマーチ<東京限定・東海限定>
に入っております。

「VRコアラ」の出現確率は秘密
ーーどれくらいの確率でVRコアラは入っている?
確率については何分の何というのは明かしておらず、VRコアラに限らず全て(2020年度は369種)均等になっております。
ーーVRコアラは何を見ている?
具体的に何というのは決まっておりませんが、ツイッター上では「何をみているのだろう?」などの議論も起きております。
このようにお客様ご自身が想像力を膨らませて楽しんでいただければ幸いです。

ーー反響に対してはどう思う?
コアラのマーチの絵柄に興味を抱いていただき、ありがとうございます。
さまざまな絵柄がいますので、召し上がっていただく前に、どんな絵柄が出るか楽しんでいただければ幸いです。
最初は楽器を持った12種類から始まったというコアラのマーチ。
それが発売から36年を経て365種類以上まで増えているというが、ここまで増えた理由はなぜなのだろうか?また、今後の増減はどうなのだろうか?
コアラのマーチの柄はコミュニケーションツールの1つ
ーー最新の柄はどのようにして誕生する?
コアラのマーチのキャラクター関係者で、既存絵柄にない絵柄や時代トレンドに沿った切り口でアイデアを考えています。
選出は、コアラのマーチのキャラクター関係者で話し合い、決定しております。
ーー最新の柄はどれくらいで更新する?
直近3年は、約1年に1回更新しています。

ーー今後の増減の予定は?
今後の増減予定は公開しておりません。
2020年は365種類に加えて、「2020年限定絵柄」として、うるう年コアラや有名漫画家の先生方とコラボした絵柄も採用しております。
ーー最初の12種類から、ここまで種類が増えた理由は?
1988年頃にブームとなった「まゆ毛コアラ」や「鼻血コアラ」のように、お客様の口コミから絵柄の可能性にヒントをいただきました。各絵柄に名前を付けるようになった経緯もあります。
これまで発売してきた多くの商品を通じて、ご当地コアラやスポーツ、職業など、さまざまなシーンを描くことで、お客様とのコミュニケーションを図って参りました。その積み重ねが増えた理由です。

ーーコアラのマーチの柄へのこだわりは?
最新のトレンドを意識しつつも、発売36年を迎えて、これまでに培ってきた絵柄たちも大切にしている点です。
ーーコアラのマーチの柄に込められた思いは?
1984年10月にオーストラリアからコアラが初来日するのに際して、コアラが楽しくマーチングバンドを組んで日本にやってくるコンセプトで1984年3月に先駆けて発売しました。
絵柄には小さなお子様から大人まで幅広い方々に愛されるような、明るさ、可愛らしさ、楽しさ、やさしさを込めております。

ちなみに、コアラのマーチ担当・江幡さんの思い入れのある柄は、自らアイデアを提示し、採用されたのが嬉しかったという「ドローンコアラ」だそう。こちらも今の時代トレンドに沿った柄だ。

コアラのマーチが愛されているのは、昔からある既存のものから最新のトレンドを取り入れたものまで、幅広い世代に合った多種多様な柄があることも理由の1つだろう。珍しい柄を見つけて、それが口コミで広がるという展開もSNS時代が後押ししているのではないだろうか。
【関連記事】
苦境の銚子電鉄が「まずい棒」発売へ!でも、何かに似てる?実際に食べてみた