「ジメジメ梅雨」と「新型コロナ」を迎え撃て!"100均”の便利グッズ&最新家電
名古屋地方気象台は6月10日、東海地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表した。
そこで、ジメジメした梅雨の時期を「110円」で乗り切る快適グッズなどを取材した。
北上する梅雨前線などの影響で、一部の地域で雨となった10日の東海地方。

名古屋地方気象台は10日午前、「東海地方が梅雨入りしたとみられる」と発表した。

日本屈指の雨の街、三重県尾鷲市の銭湯にぶら下がる「てるてる坊主」は、みんなマスク姿。

材料のタオルは入浴客の忘れ物で、150個全てが従業員の手作りだ。
従業員:
今年(2020年)は『コロナ、早くやんで』という願いを込めて、スタッフみんなで(てるてる坊主に)マスクをつけて作りました。梅雨明けに梅雨も去って、コロナも去ってほしいなと思っています

ジメジメ、ムシムシ…とうとうやってきた、この季節。みなさん色々と悩みもあるようだ。

女性:
そもそも家の中が湿気ってますよね
別の女性:
洗濯物が乾かない…。臭うからからあんまり…
また別の女性:
憂うつ!ベタベタするのがすごく嫌です
そこで、梅雨を快適に過ごすための便利家電から、ふと手に取りたくなるよう“100均”レイングッズなど、ジメジメとした時期を乗り切るための商品をご紹介。
アイデアの100円ショップ…「インソール」「部屋干しハンガー」「傘立て」
まず向かったのは、100円ショップ「ダイソー」。

店内には雨具や除湿剤など、梅雨対策の定番グッズがズラリと並んでいる。

お店の人がおススメする人気商品ベスト3を、勤務歴5年の中野さんに教えてもらった。
第3位 「珪藻土インソール」

吸水性が抜群で消臭効果も高いといわれ、バスマットや部屋の壁にも使われる珪藻土を使った中敷きだ。

第2位 「部屋干しハンガー」

梅雨の悩みのタネは何といっても、洗濯ものが乾かないこと。
洗濯グッズの少し変わった形のハンガー、使い方は…
記者リポート:
このようにドア枠に付ければ、簡単に部屋干しができます

2つ使えば間隔も空いて、生乾きも防げる。

第1位 「マグネットタイプ傘たて」
そして第1位は、マグネットタイプの傘立て。特徴は名前の通り、傘立てにマグネットがついていること。

ドアなどに張り付けることで傘を置くスペースを節約できるため、玄関に靴が多い家でも、スリムに傘を収納できるアイデアグッズだ。

客の女性:
場所も取らずに便利だなと思います。すぐ手に取って出て行ける感じがするので
ダイソー名古屋栄スカイル店の中野さん:
梅雨の時季に需要のある商品とか、バイヤーも需要を考えて商品を揃えていきますので、新たな商品に出会えるチャンスもいっぱいあると思います
最新の便利家電…「部屋干し対応扇風機」「コロナ対策エアコン」
続いては、梅雨の悩みを解消する便利家電を、名古屋市中村区の「エディオン名古屋本店」でチェック。
このお店では、この時期に合わせて特設コーナーを展開。

店内には布団乾燥機や、衣類乾燥機が付いた除湿器など、湿気の悩みを解決する家電がズラリと並んでいる。

販売歴14年の大宮さんに、梅雨におススメ家電を教えてもらった。
イヤな生乾きの臭いを抑える機能つきの扇風機。羽の部分が上下左右と自在に動き、梅雨の部屋干しにも対応している。

エディオン名古屋本店の大宮さん:
コロナの換気対策として、窓のない部屋にこういった扇風機を使っていただいて、空気を送り込んでいただくだけでも換気対策になりますので
脱衣所など色々な場所に持ち運べる、小さめのモノもおススメとのこと。

そしてもう1つ、2019年12月に発売されたエアコン。
人気の理由は、室温の調節をしながら換気もできること。

10畳の部屋用で28万8000円と値段は張るが、梅雨の“コロナ対策”として問い合わせが増えているとのこと。
便利家電からアイデア商品まで…これで雨の日でも快適に過ごせそうだ。
(東海テレビ)