太陽光は生活リズムと健康のカギ…日光不足は「季節性うつ」の原因にも

日が短い季節になった。太陽の光に当たる時間が短くなった方も多いのでは?
太陽光は紫外線を含むため、特に女性は日焼けを気にして避けている方もいるようだが、適度に浴びることで、より健やかな生活が送れるかもしれない。

この記事の画像(6枚)

気象庁によると、1か月あたり日照時間の名古屋の平年値を比べてみると、8月は201時間18分、11月は167時間6分と、約34時間も減少する。(月平年値 1991~2020年)

実は、太陽光を浴びる時間が減ると、私たちの体に大きな影響を与えると言われている。

〈ビタミンDが不足する可能性がある〉
ビタミンDは皮膚に太陽光が当たることによって作られる。ビタミンDは、感染症などの予防にも良いと言われている。秋冬は日照時間が短いだけでなく、皮膚の露出が少なくなり、日光に当たることが少なくなる。
この季節は、ビタミンDを皮膚で合成するために、晴れた日に外出するのもいいかもしれない。

〈幸せホルモン「セロトニン」の分泌低下で気分が沈む〉
太陽光を浴びると“幸せホルモン”とも呼ばれる脳内物質「セロトニン」の合成が盛んになり、気分が高揚する。
逆に、太陽光を浴びる時間が少ないと、「セロトニン」の合成が少なくなるということ。秋冬の日照時間の減少が原因で、「季節性うつ」となる人もいるそうだ。

〈生活リズムの乱れ〉
人の体は、太陽光に当たると体内時計が一度リセットされ、約15時間後に“睡眠ホルモン”の分泌が高まり、眠くなるように出来ている。朝起きたらカーテンを開けて太陽光を浴びるようにしてみると、夜の寝つきが良くなるかも…。

良いことばかり書いたが、当然浴びすぎも良くない。太陽光を浴びすぎると、シミや肌の老化、皮膚がんの発生につながる可能性もある。

個人差はあるが、太陽光を浴びる時間は朝に15分から30分程度が適切。太陽光を適度に浴びて、健康な毎日を過ごすようにしよう。

出典:ウェザーニューズ

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。