“海の生き物”のリアルなペーパークラフトが話題
水産庁所管の「国立研究開発法人 水産研究・教育機構」のHPで、無料でダウンロードできる「オリジナルペーパークラフト」がTwitter上で話題になっている。
きっかけは、「渡辺たけし@日本酒D2C(@takeshi_rice)」さんのツイート。
水産庁のホームページにあるペーパークラフトが最高すぎる。50種類以上ある。サケがオスメスで揃ってるとか細かくて最高。 pic.twitter.com/qEWC2Npapb
— 渡辺たけし@日本酒D2C (@takeshi_rice) April 29, 2021
ペーパークラフトの画像と共に、「水産庁のホームページにあるペーパークラフトが最高すぎる。50種類以上ある」とコメントしたツイートには6万3000以上のいいねがついている。(5月7日時点)
また、このツイートがバズった後、水産庁・広報のTwitterアカウントが反応。
「水産庁Facebookでペーパークラフトをご紹介しておりますので、フォローしていただけたら、中の人が泣くほど喜びます」とツイートしている。
投稿ありがとうございます。
— 水産庁広報 (@suisancho_go_jp) April 29, 2021
バズられたら宣伝してもいいというルールに則り宣伝を。
こちら #水産庁Facebook でペーパークラフトをご紹介しておりますので、ぜひフォローしていただけたら、「中の人」が泣くほど喜びますのでよろしくお願いします。
https://t.co/ThvIjZsaRx
56種類の“海の生き物”が作れる
「国立研究開発法人 水産研究・教育機構」のキッズページでダウンロードできるのは、マダイ、サケ、ソデイカ、ズワイガニなど56種類の“海の生き物”のペーパークラフト。

紙に印刷して、のりで貼り合わせると“海の生き物”が作れるのだが、型紙は写真がもとになっているため、完成すると非常にリアルなのが特徴だ。


難易度は5段階の★で示していて、たとえば、作るのが簡単なナンヨウマンタは「★(星1つ)」、難しいニシキエビは「★★★★★(星5つ)」という具合だ。


最も難しいズワイガニは「★★★★★★★★(星8つ)」と、規格外の難易度となっている。

おうち時間を使って、子どもだけでなく大人も楽しめそうだが、56種類もあり、難易度も様々というと、何から手を付ければよいのか?また、上手く作るコツはあるのか?
「国立研究開発法人 水産研究・教育機構」の担当者に話を聞いた。
「水産の研究機関なのでリアリティを追求しています」
――オリジナルペーパークラフトを公開したのは何年前?
9年前の2012年からです。
年々、増やしていって、今では56種類になりました。
――年々、増やしていっているのはなぜ?
国立研究開発法人 水産研究・教育機構では、定期的にイベントを開催しているのですが、イベントが開催される度に、新しいペーパークラフトを作っていたところ、増えていきました。
――型紙は誰が作っている?
ペーパークラフトが得意な職員が一人おりまして、これまでの型紙は全て、この職員が一人で作っています。
――どのようなことにこだわった?
イラストではなく写真をもとにしていますので、リアリティを追求しています。
水産の研究機関なので、リアリティ重視です。

ズワイガニは完成までに8~9時間かかる
――56種類もあって何から手を付ければよいか悩む。子どもにおすすめは?
「ナンヨウマンタ」です。
これは細かく切るところがないので、おすすめです。

――大人は何から手を付ければよい?
よく食べているなど、馴染みのある“海の生き物”から始めるのをおすすめします。
――最高難易度の「ズワイガニは慣れてからの方がよい?
慣れてからの方がよいです。
ちなみに、私は、切るだけで5~6時間かかり、組み立てるのに3時間かかりました。一日がかりの作業です。
――上手く作るコツは?
コピー用紙ではなく、ペーパークラフト用の紙など厚めの紙を使うことです。コシがあるので作りやすくなります。
コピー用紙で作る場合は、中にティッシュなどを入れると、型崩れしにくくなるので、おすすめです。
ちなみに、ズワイガニはA3用紙で印刷するのがおすすめ。
大きくて迫力のある、ズワイガニになります。

「これをきっかけに“海の生き物”に興味をもってもらいたい」
――今回の反響をどのように受け止めている?
驚いていると同時に、おうち時間を充実させたいという空気を感じます。
――このオリジナルペーパークラフト、コロナ禍でどのように楽しんでほしい?
ペーパークラフトを作るのをきっかけに、“海の生き物”の名前を覚えてもらい、興味を持ってもらいたいと思っています。
新型コロナウイルスがおさまったら、水族館に行って、実際に泳いでいる姿も見てもらいたいです。

水産庁・広報はFacebookに「緊急事態宣言下、ペーパークラフトを作って、家を海の生き物だらけにして遊びましょう!!」と投稿している。
4都府県に発令中の緊急事態宣言は延長が決まり、愛知、福岡も追加された。自由に外出がしづらい中、リアリティを追求したペーパークラフトで、おうちを水族館にしてみてはいかがだろうか。