プレスリリース配信元:オリコン株式会社
■受験を目的としない塾に子どもを通わせた理由 「学校での成績を伸ばすため」が42.1%で最多に■通わせはじめた時期 受験を目的としない塾は「5年生」からが38.7%で最多

『小学生 塾/個別指導塾』『中学受験 塾/個別指導塾』『公立中高一貫校対策 塾』利用実態 イメージ画像 (写真ACより)
オリコン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:小池 恒、略称:オリコン)は、グループ会社である株式会社oricon MEが、実際のサービス利用者を対象に第三者の立場で実施した11月発表の『小学生 塾/個別指導塾』『中学受験 塾/個別指導塾/公立中高一貫校対策 塾』満足度ランキングの調査対象者6,506名に、別途聴取し集計した利用実態データを2025年11月4日(火)14時に発表しました。
結果は以下の通りとなりました。
調査設問&TOPICS
1⃣「中学受験を目的としない塾」※1に子どもを通わせた理由
「学校での成績を伸ばすため」が42.1%で最多に
2⃣「中学受験を目的としない塾」に子どもを通わせはじめた時期
「5年生」からの通いはじめが38.7%で最多
2-2「中学受験を目的とした塾」※2に子どもを通わせはじめた時期
「4年生」が37.9%で最多 「中学受験を目的としない塾」に比べて通い始めが早い傾向に
3⃣小学生の子どもを塾に通わせている保護者が、スキルアップ目的で行っている取り組みの内容
▸「中学受験を目的とした塾」に子どもを通わせている保護者は65.4%がスキルアップの取り組みを行っている
▸取り組みの内容は「書籍・電子書籍の購読」「eラーニング・オンライン講座の受講」が上位に
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはならない場合がございます
本レポートは、オリコン顧客満足度(R)調査 11月発表『小学生 塾/個別指導塾』 『中学受験 塾/個別指導塾/公立中高一貫校対策 塾』の2025年調査対象者に別途聴取したデータをまとめたものです。
顧客満足度ランキングの詳細については、以下公式サイトのランキングページおよびランキングリリース資料PDFをご参照いただければ幸いです。
※1 中学受験を目的としない塾
『小学生 塾』ランキングページ:https://juken.oricon.co.jp/rank-public-junior/
『小学生 個別指導塾』ランキングページ:https://juken.oricon.co.jp/rank-public-junior/individual/
『小学生 塾』プレスリリースPDF:https://life.oricon.co.jp/information/887/
『小学生 個別指導塾』プレスリリースPDF:https://life.oricon.co.jp/information/888/
※2 中学受験を目的とした塾
『中学受験 塾』ランキングページ:https://juken.oricon.co.jp/rank_junior/
『中学受験 個別指導塾』ランキングページ:https://juken.oricon.co.jp/rank_junior/individual/
『公立中高一貫校対策 塾』ランキングページ:https://juken.oricon.co.jp/rank_junior/junior-and-high/
『中学受験 塾/個別指導塾』『公立中高一貫校対策 塾』プレスリリースPDF:https://life.oricon.co.jp/information/886/
1 通わせた理由 『中学受験を目的としない塾』
■「学校での成績を伸ばすため」が42.1%で最多に中学受験や公立中高一貫校対策塾を目的としない集団塾、もしくは個別指導塾に小学生の子どもを通わせている(いた)保護者2,610人(塾:1,430人 個別指導塾:1,180人)に対し、「子どもを塾に通わせた理由(複数回答)」について聴取したところ、「学校での成績を伸ばすため」が42.1%で最多となりました。「将来の受験への準備のため(30.2%)」よりも、「学校の勉強のみだと心配なため(36.5%)」「家では勉強をしないため(34.9%)」などが上位に位置しており、学校学習の補完や、日常の学習習慣づけなどを重視する傾向が見られました。
また、「子どもが行きたいと言ったため(23.6%)」や「子どもの友達が通っているため(8.1%)」といった回答もあり、子どもの意向や周囲の影響も一定の要因となっていることがうかがえます。

『小学生 塾/個別指導塾』 通わせた理由 TOP10(オリコン顧客満足度)
▶保護者のコメント
「学校で習う時にはすでに復習の状態だったので、反復して習うことができた。また、塾に行く
ことで学習習慣が身についた(40代・女性/近畿)」
「先生方の知識量、熱意、子どもの学習意欲の向上と成績が伸びている(40代・女性/首都圏)」
「成績も上がり、勉強に対する考え方が変わったような気がする(40代・女性/東海)」
「子どもが家では勉強していてわからないとそのままになったり諦めたりしていたが、塾に通い
出してからはちゃんと勉強するようになった(40代・女性/近畿)」
2 通わせはじめた時期 「中学受験を目的としない塾」
■「5年生」からの通いはじめが38.7%で最多現在中学生の子どもを中学受験を目的としない塾に通わせていた保護者2,025人に「塾に通わせはじめた時期(単一回答)」について聴取したところ、「5年生」が38.7%で最多となりました。次いで、「6年生(32.5%)」、「4年生(18.7%)」と続きました。

『中学受験を目的としない塾』に子どもを通わせはじめた時期 グラフ(オリコン顧客満足度)
2-2 通わせはじめた時期「中学受験を目的とした塾」
■「4年生」からの通いはじめが37.9%で最多現在中学生の子どもを、国私立中学受験もしくは公立中高一貫校対策を目的とする集団塾もしくは個別指導塾に通わせていた保護者2,269人に「塾に通わせはじめた時期(単一回答)」について聴取したところ、「4年生」が37.9%で最多となりました。次いで 「5年生(25.3%)」、「3年生(22.8%)」が続きました。
「中学受験を目的としない塾」に比べて、「中学受験を目的とした塾」への通い始めは早く、受験に向けた準備を早期にスタートさせる傾向にあるようです。

『中学受験を目的とした塾』に子どもを通わせはじめた時期 グラフ(オリコン顧客満足度)
3 小学生の子どもを塾に通わせている保護者がスキルアップ目的で行っている取り組み
★リカレント教育について★現在、文部科学省の教育振興基本計画において、リスキリングや学び直しなどを含む「リカレント教育※」を通じた人材育成が方針の一つとして掲げられています。今回は、小学生の子どもを塾に通わせている(いた)保護者を対象に、「スキルアップのための学習取り組み状況・学び直しの実施状況」についても聴取を実施しました。
※リカレント教育・・・社会に出た後も自身の仕事に必要な学びや時代のニーズに即した能力・スキルを得ること、さらに職業とは直接結びつかない技術や教養等を身に付けること
引用元:文部科学省 社会人の大学等での学びを応援するサイト「マナパス」より
▷https://manapass.mext.go.jp/recurrent/necessity/
■「中学受験を目的とした塾」に子どもを通わせている保護者は65.4%がスキルアップ目的の学習を行っている
小学生の子どもを塾に通わせている(いた)保護者に「保護者自身がスキルアップ目的で行っている取り組みはあるか?」と聴取したところ、子どもを中学受験を目的とした塾に通わせている保護者、中学受験を目的としない塾に通わせている保護者、どちらも半数以上がスキルアップ目的の学習を行っていることがわかりました。
「中学受験を目的とした塾」に子どもを通わせている保護者は65.4%がスキルアップ目的の学習を行っており、「中学受験を目的としない塾」に子どもを通わせている保護者に比べて、12.7pt高い割合となりました。

子どもを塾に子どもを通わせている保護者自身のスキルアップ目的の学習割合 グラフ (オリコン顧客満足度)
■「書籍・電子書籍の購読」「eラーニング・オンライン講座の受講」が上位に
また、小学生の子どもを塾に通わせている(いた)保護者に「保護者自身がスキルアップ目的で行っている取り組みの内容(複数回答)」について聴取したところ、スキルアップ目的の取り組みを行っている保護者(“会社員”が職業の回答者)のなかでは、「書籍・電子書籍の購読」が「中学受験を目的としない塾」に子どもを通わせている保護者では23.2%、「中学受験を目的とした塾」に子どもを通わせている保護者では32.2%で最多となりました。次いで「eラーニング・オンライン講座の受講(22.6%/27.6%)」「社内の勉強会・講習会・セミナーへの参加(15.9%/16.6%)」が続きました。
「中学受験を目的とした塾」に子どもを通わせている保護者では、全体的に取り組み率が「中学受験を目的としない塾」に子どもを通わせている保護者と比べて高い傾向となりました。なかでも、「書籍・電子書籍の購読(32.2%)」、「ポッドキャスト・オーディオブックを活用した学習(8.3%)」など、書籍を中心とした学びが「中学受験を目的としない塾」に子どもを通わせている保護者に比べて高い割合となりました。取り組みの幅が広く、様々な方法でスキルアップを図る意識が強い層といえます。

子どもを塾に子どもを通わせている保護者自身のスキルアップ目的で学習している取り組み グラフ(オリコン顧客満足度)
《調査概要》
■発表日:2025/11/04 ■調査主体:株式会社oricon ME
■調査方法:インターネット調査 ■調査期間:2025/04/14~2025/08/01
2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 『小学生 塾』 『小学生 個別指導塾』利用実態データ
■サンプル数:2,610人 ■調査対象者 性別:指定なし
年齢:小学生の保護者:男性27~69歳 女性25~69歳/中学生の保護者:男性32~69歳 女性30~69歳
条件:以下どちらかの条件を満たす人
1)中学受験や公立中高一貫校対策を目的としない集団塾もしくは個別指導塾に通年通学している小学生の保護者
2)小学生の時に中学受験や公立中高一貫校対策を目的としない集団塾もしくは個別指導塾に通年通学していた中学生の保護者
2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 『中学受験 塾』 『中学受験 個別指導塾』 『公立中高一貫校対策 塾』 利用実態データ
■サンプル数:3,896人 ■調査対象者 性別:指定なし
年齢:小学生の保護者:男性27~69歳 女性25~69歳/中学生の保護者:男性32~69歳 女性30~69歳
条件:『中学受験 塾/個別指導塾』 以下どちらかの条件を満たす人
1)国私立中学受験を目的とする集団塾もしくは個別指導塾に通年通学しており、国私立中学受験の予定がある小学生の保護者
2)小学生の時に国私立中学受験を目的とする集団塾もしくは個別指導塾に通年通学しており、国私立中学を受験した中学生の保護者
『公立中高一貫校対策 塾』
以下どちらかの条件を満たす人
1)公立中高一貫校対策を目的とする集団塾に通年通学しており、公立中高一貫校適性検査を受ける予定がある小学生の保護者
2)小学生の時に公立中高一貫校対策を目的とする集団塾に通年通学しており、公立中高一貫校適性検査を受けた中学生の保護者
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ