データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:オリコン株式会社


『高校受験 塾』総合ランキング(2025年 オリコン顧客満足度(R)調査)

オリコン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:小池 恒、略称:オリコン)は、グループ会社である株式会社oricon MEが、実際のサービス利用者を対象に第三者の立場で実施した『高校受験 塾(集団塾)』についての顧客満足度調査の結果を、2025年11月4日(火)14時に「オリコン顧客満足度(R)」公式サイト内にて発表いたしました。ランキングは以下の通りとなりました。

《TOPICS》 『高校受験 塾(集団塾)』
■『北海道』 【ニスコグループ】が5年連続7度目の総合1位
■『東北』 【練成会】が6年連続総合1位
■『北関東』 【進学塾ACADEMY/進学塾QUALIER】が3年連続の総合1位
■『首都圏』 【高校受験ステップ】が2017年から9年連続で総合1位
~小学生/高校受験/大学受験 塾 首都圏 3冠記録を8年連続に更新~
■『甲信越・北陸』 【信学会ゼミナール】が2022年から4年連続で総合1位
■『東海』 【文理学院】が3年連続の総合1位
■『近畿』 【立志館ゼミナール】が2年連続6度目の総合1位
■『中国・四国』 【宇部進学教室】が6年連続で総合1位
■『九州・沖縄』 【早稲田スクール】が7年連続総合1位 【昴】が初の総合1位


〈ランキング構成〉
■総合 ■評価項目別(全9項目) 「成績向上・結果」「適切な受講費用」「適切な人数・クラス」「講師」「カリキュラムの充実さ」「教室・自習室」「通いやすさ・治安」「スタッフ」「提供情報」※(※ 2023年までは「入試情報」の名称で発表)
■部門別 ・都道府県別
事前調査や企業ヒアリングをもとに、サービスに適した評価項目を設定し、各項目について満足度を聴取いたしました。
結果を集計し規定の回答者数を満たした企業について、ランキングを発表しています。

『北海道』

北海道に本社を置く【ニスコグループ】が5年連続7度目の総合1位
高校受験を目的とし、中学生を対象に一定のカリキュラムに沿って集団授業を行っている塾を調査対象とし、その塾に通う子どもの保護者が回答した調査結果をもとに集計した『高校受験 塾(集団塾)』ランキング。
『北海道』ランキングでは、【ニスコグループ(本社:北海道札幌市)】が5年連続7度目(2018~2019年、2021~2025年)の総合1位となりました。
評価項目別では、「成績向上・結果」「適切な受講費用」「適切な人数・クラス」「講師」「カリキュラムの充実さ」「通いやすさ・治安」「スタッフ」「提供情報」の全8項目で1位を獲得しました。とくに「適切な受講費用」では2018年から8年連続1位の評価を継続しています。


『東北』

【練成会】が6年連続総合1位
『東北』ランキングでは、【練成会】が6年連続の総合1位となりました。
評価項目別では、「適切な受講費用」「適切な人数・クラス」「講師」「カリキュラムの充実さ」「教室・自習室」「通いやすさ・治安」「スタッフ」の7項目で1位を獲得しており、なかでも「適切な人数・クラス」では7年連続の1位を獲得しています。



『高校受験 塾 東北』都道府県別ランキング(2025年 オリコン顧客満足度(R)調査)

<都道府県別ランキング>すべての地域で地場企業が1位に!
「宮城県」は【ひのき進学教室(本社:宮城県仙台市)】が2年連続の1位を獲得。
「福島県」は【ベスト学院進学塾/ベスト学院ハイステージ(本社:福島県郡山市)】が2019年から7年連続1位を獲得しています。

『北関東』

栃木県に本社を置く【進学塾ACADEMY/進学塾QUALIER】が3年連続の総合1位
『北関東』ランキングでは、【進学塾ACADEMY/進学塾QUALIER(本社:栃木県宇都宮市)】が2位と2.9ptの差をつけて3年連続の総合1位となりました。
評価項目別では、「成績向上・結果」「適切な人数・クラス」「講師」「カリキュラムの充実さ」「教室・自習室」「スタッフ」「提供情報」の7項目で1位に。なかでも「適切な人数・クラス」「教室・自習室」は2021年から5年連続の1位となりました。



『高校受験 塾 北関東』都道府県別ランキング(2025年 オリコン顧客満足度(R)調査)

<都道府県別ランキング> すべての地域で地場企業が1位に!
「茨城県」は【茨進ゼミナール】【思学舎】が同点で1位となりました。
【茨進ゼミナール(本社:茨城県土浦市)】は2019年から7年連続の1位。
【思学舎】初の1位となりました。
「栃木県」は地場企業である【進学塾ACADEMY/進学塾QUALIER】が4年連続の1位、
「群馬県」は【うすい学園(本社:群馬県高崎市)】が3年連続1位に。

『首都圏』

【高校受験ステップ】が9年連続で総合1位
『首都圏』ランキングでは、【高校受験ステップ(本社:神奈川県藤沢市)】が2017年から9年連続の総合1位となりました。
評価項目別では、「成績向上・結果」「講師」「カリキュラムの充実さ」「スタッフ」「提供情報」の5項目で1位に。「カリキュラムの充実さ」「提供情報」の2項目でも9年連続1位の評価を得ています。
なお、【ステップ】は『小学生 塾 首都圏』/『高校受験 塾 首都圏』/『大学受験 塾・予備校 現役 首都圏』の3つのランキングにおける3冠記録を、2018年から8年連続に更新。各学齢において継続して高い評価を得ています。
そのほか、【SAPIX中学部】が「教室・自習室」で2年連続の1位に。
「通いやすさ・治安」は【国大セミナー】が3年連続の1位となりました。「適切な受講費用」「適切な人数・クラス」では【Z会進学教室】が7度目※の1位を獲得しました。(※2014年度、2015年、2016年、2020~2022年、2025年)

<都道府県別ランキング>
「埼玉県」は【あづま進学教室(本社:埼玉県さいたま市)】が2年連続の1位に。
「千葉県」は【誉田進学塾(本社:千葉県千葉市)】が5年連続1位となりました。
「東京都」は【SAPIX中学部】【Z会進学教室】が同点で1位を獲得。
【SAPIX中学部】は2年連続の1位を獲得しました。
「神奈川県」は地場企業の【高校受験ステップ】が2016年から10年連続で1位を継続しています。


『高校受験 塾 首都圏』都道府県別ランキング(2025年 オリコン顧客満足度(R)調査)

『甲信越・北陸』

【信学会ゼミナール】が2022年から4年連続で総合1位
『甲信越・北陸』ランキングでは、【信学会ゼミナール(本社:長野県長野市)】が2022年から4年連続で総合1位となりました。
評価項目別では、「成績向上・結果」「適切な受講費用」「講師」「カリキュラムの充実さ」の4項目で1位の評価を得ています。
そのほか、【能力開発センター】が「教室・自習室」で3年連続の1位となりました。
【NSG教育研究会(本社:新潟県新潟市)】は「適切な人数・クラス」で2年連続の1位、「スタッフ」「提供情報」でも1位を獲得しました。
「通いやすさ・治安」は【甲斐ゼミナール(本社:山梨県甲府市)】が4年連続の1位を獲得しています。



『高校受験 塾 甲信越・北陸』都道府県別ランキング(2025年 オリコン顧客満足度(R)調査)

<都道府県別ランキング>
「新潟県」は【能開センター】が5年連続の1位を獲得。
「山梨県」は【文理学院(本社:山梨県都留市)】が1位に。
「長野県」は【松本ゼミナール/長野ゼミナール(本社:長野県松本市)】が2年連続の1位に。

『東海』

【文理学院】が3年連続の総合1位
『東海』ランキングでは、【文理学院】が3年連続の総合1位となりました。
評価項目別では、「成績向上・結果」「適切な受講費用」「通いやすさ・治安」の3項目で3年連続の1位を獲得しました。
そのほか、【志門塾(本社:岐阜県大垣市)】が「成績向上・結果」「講師」「カリキュラムの充実さ」「教室・自習室」「スタッフ」「提供情報」の6項目で1位に。なかでも「カリキュラムの充実さ」「教室・自習室」「提供情報」の3項目において、6年連続で1位の評価を得ています。

<都道府県別ランキング>
「岐阜県」は地場企業である【志門塾】が2019年から7年連続の1位に。
「静岡県」は【文理学院】が3年連続の1位に。
「愛知県」は【河合塾Wings】が2018年から8年連続1位となりました。
「三重県」は【eisu(本社:三重県津市)】が2年連続の1位となりました。


『高校受験 塾 東海』都道府県別ランキング(2025年 オリコン顧客満足度(R)調査)

『近畿』

【立志館ゼミナール】が2年連続6度目の総合1位
『近畿』ランキングでは、【立志館ゼミナール(本社:大阪府堺市)】が2年連続6度目(2018~2021年、2024~2025年)の総合1位を獲得。
評価項目別では、「成績向上・結果」「適切な人数・クラス」「講師」「カリキュラムの充実さ」「スタッフ」「提供情報」の6項目で1位の評価を得ています。なかでも、「スタッフ」「提供情報」の2項目では3年連続、「成績向上・結果」「適切な人数・クラス」「講師」「カリキュラムの充実さ」の4項目では2年連続の1位を獲得しました。
そのほか、「適切な受講費用」は【木村塾】が3年連続で1位に。【能開センター】は「教室・自習室」で2021年から5年連続1位、「成績向上・結果」で1位、「通いやすさ・治安」は【開進館】が2年連続の1位となりました。

<都道府県別ランキング>
「滋賀県」は【馬渕教室】が4年連続1位を獲得。
「京都府」は【成基学園(本社:京都府京都市)】が3年連続の1位となりました。
「大阪府」は地場企業である【能開センター(本社:大阪府大阪市)】【立志館ゼミナール】が同点で1位に。【立志館ゼミナール】は2年連続の1位となりました。
「兵庫県」は【久保田学園(本社:兵庫県神戸市)】が4年連続の1位に。
「奈良県」は【市田塾(本社:奈良県桜井市)】が5年連続の1位となりました。


『高校受験 塾 近畿』都道府県別ランキング(2025年 オリコン顧客満足度(R)調査)

『中国・四国』

【宇部進学教室】が6年連続で総合1位
『中国・四国』ランキングでは、【宇部進学教室(本社:山口県山口市)】が2020年から6年連続で総合1位となりました。
評価項目別では、「成績向上・結果」「適切な人数・クラス」「講師」「カリキュラムの充実さ」「教室・自習室」「スタッフ」「提供情報」の7項目で1位の評価を得ています。なかでも「カリキュラムの充実さ」「提供情報」の2項目では6年連続の1位となりました。
そのほか、「適切な受講費用」は【寺子屋グループ】初の1位、「通いやすさ・治安」は【田中学習会】が2021年から5年連続で1位となりました。



『高校受験 塾 中国・四国』都道府県別ランキング(2025年 オリコン顧客満足度(R)調査)

<都道府県別ランキング>
「岡山県」は【鴎州塾】が4年連続の1位を獲得。
「広島県」は【長井ゼミハンス(本社:広島県広島市)】が4年連続の1位に。

『九州・沖縄』

【早稲田スクール】と【昴】が同点で総合1位を獲得
『九州・沖縄』ランキングでは、【早稲田スクール】【昴】が同点で総合1位を獲得しました。どちらも2位と3.2ptの差をつけて1位となっています。
【早稲田スクール】は2019年から7年連続の総合1位となりました。
評価項目別では、「成績向上・結果」「カリキュラムの充実さ」「教室・自習室」「通いやすさ・治安」「スタッフ」の5項目で1位に。
なお「成績向上・結果」「カリキュラムの充実さ」「教室・自習室」「スタッフ」の4項目で2019年から7年連続で1位の評価を得ています。
【昴(本社:鹿児島県鹿児島市)】初の総合1位を獲得しました。評価項目別では、「適切な受講費用」「適切な人数・クラス」「講師」「スタッフ」「提供情報」の5項目で1位を獲得。なお、「適切な受講費用」「適切な人数・クラス」「講師」の3項目では初の1位、「提供情報」では3年連続、「スタッフ」では2年連続の1位を獲得しました。



『高校受験 塾 九州・沖縄』都道府県別ランキング(2025年 オリコン顧客満足度(R)調査)

<都道府県別ランキング>すべての地域で地場企業が1位に!
「福岡県」は【シーズ鎌倉学園(本社:福岡県北九州市)】が5年連続1位に。
「熊本県」は【熊本ゼミナール(本社:熊本県熊本市)】初の1位を獲得しました。
《調査概要》 2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 高校受験 塾
■発表日:2025/11/04 ■調査主体:株式会社oricon ME ■調査手法:インターネット調査
■調査対象者数:【北海道】1,003人 【東北】658人 【北関東】1,079人 【首都圏】9,108人 【甲信越・北陸】815人 【東海】3,357人 【近畿】4,625人【中国・四国】967人 【九州・沖縄】1,944人
■規定人数:【首都圏/東海/近畿/九州・沖縄】100人以上
【北海道/東北/北関東/甲信越・北陸/中国・四国】50人以上
■調査対象サービス数:【北海道】9サービス 【東北】19サービス 【北関東】18サービス 【首都圏】43サービス 【甲信越・北陸】16サービス【東海】30サービス 【近畿】38サービス 【中国・四国】18サービス 【九州・沖縄】17サービス
■定義:高校受験を目的とし、中学生を対象に一定のカリキュラムに沿った形で集団授業を行っている塾
ただし、以下は対象外とする
1)高校受験向けではない塾 2)中高一貫校生専門の塾
3)一部の教科のみを扱っている塾 4)映像授業が主体の塾
■調査期間:2025/04/15~2025/08/01、2024/04/04~2024/06/24、2023/04/10~2023/06/28
■調査対象者 性別・年齢:中学生の保護者 男性32~69歳 女性30~69歳、 高校生の保護者 男性35~69歳 女性33~69歳
■条件:以下どちらかの条件を満たす人
1)高校受験を目的とした集団塾に通年通学している中学生の保護者 2)中学生の時に高校受験を目的とした集団塾に通年通学していた高校生の保護者
■URL:https://juken.oricon.co.jp/rank-highschool/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES