データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:オリコン株式会社

オリコン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:小池 恒、略称:オリコン)は、グループ会社である株式会社oricon MEが、実際のサービス利用者を対象に第三者の立場で実施した、『定額制動画配信サービス』の満足度調査を実施し、2025年11月4日(火)14時にその結果を「オリコン顧客満足度(R)」の公式サイト内( https://life.oricon.co.jp/ )にて発表いたしました。ランキングの結果は、以下の内容となりました。






《TOPICS》
『定額制動画配信サービス』<2017年以来、9回目の発表>

【Netflix】が3年連続7度目の総合1位 ~「動画の見やすさ」では9年連続の1位に~
■【U-NEXT】と【DMM TV】の国内勢が初の総合TOP3入り
 【U-NEXT】が前回総合5位⇒総合2位に浮上 “コンテンツの充実さ”で高評価 
 【DMM TV】が総合7位⇒総合2位に上昇 「コストパフォーマンス」で2年連続1位に

■【Amazonプライムビデオ】が初発表「キッズ」部門で1位獲得
■【dアニメストア】が「アニメ」部門で調査開始以来、9年連続の1位

事前調査や企業ヒアリングをもとに、サービスに適した評価項目を設定し、各項目について満足度を聴取いたしました。
結果を集計し規定の回答者数を満たした企業について、ランキングを発表しています。


『定額制動画配信サービス』




現在自身のアカウントで2ヶ月以上継続登録し、料金を把握して利用している全国の18~84歳までの8,883人から回答を聴取した2025年『定額制動画配信サービス』の満足度調査。

■【Netflix】が3年連続7度目の総合1位 
~「動画の見やすさ」では調査開始以来、9年連続1位に~
2017年の調査開始から9回目の発表となる今回は、総合得点77.0点で【Netflix】が3年連続、通算7度目(2017~2020年、2023~2025年)の満足度総合1位を獲得しました。

評価項目別ランキングでは、全5項目中「アプリ・サイトの使いやすさ」「動画の見やすさ」「コンテンツの充実さ」の3項目で1位に。なかでも、利用者が重視する傾向が最も高い評価項目「動画の見やすさ(79.9点)」での得点が高く、調査開始以来、9年連続の1位を継続しています。また「アプリ・サイトの使いやすさ」では4年連続8度目(2017~2020年、2022~2025年)、「コンテンツの充実さ」では2年連続6度目(2017~2020年、2024~2025年)の1位となりました。

ジャンル別ランキングでは、「洋画」部門で2年連続6度目(2017~2018年、2020~2021年、2024~2025年)、「韓国ドラマ」部門では5年連続、「ドキュメンタリー」部門では2018年から8年連続の1位に。「オリジナルコンテンツ」部門では、1位を獲得した部門のなかで最も高い80.7点となり、2年連続6度目(2018~2021年、2024~2025年)の1位を得ています。
これらの評価のほか、「推奨意向※1(92.0%)」、「継続意向※2(95.0%)」においても【Netflix】がランクイン企業のなかで最も高い評価を得ています。
※1:当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」について回答者からの評価を4段階にまとめ、その結果から算出した割合です。
※2:当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について回答者からの評価を4段階にまとめ、その結果から算出した割合です。
―――――――――――――――――――――――――――――――
~【Netflix】 利用者のクチコミ~
「見たかったドラマがあった。オリジナルドラマが面白くて、ハマる作品が何本もある。検索しやすい(30代・女性)」
「世間一般に流行っているドラマにNetflix独占配信のものが多い(40代・男性)」
「timelesz projectや地面師たちが面白かった(20代・女性)」
「一番安いプランを選択したが、画質音質問題なし。広告もほぼなく、月に数回くらいしか出てこない(50代・女性)」
―――――――――――――――――――――――――――――――


■【U-NEXT】が前回総合5位⇒総合2位に浮上 “コンテンツの充実さ”で高評価
~「オリジナルコンテンツ」「韓国ドラマ」「スポーツ」「国内ドラマ」部門で高得点を獲得~
つづいて、総合ランキングでは、【U-NEXT】が前回の総合5位から総合2位に大きく浮上。2020年の総合ランキング最高4位を上回り、初の総合TOP3入りを記録しました。同サービスは今回すべての評価項目において前回を上回る得点を獲得。なかでも「コンテンツの充実さ(75.1点)」では前回3位から浮上し、【Netflix】と0.7pt差の2位の評価を得ています。

ジャンル別ランキングでは、「邦画(73.8点)」と「お笑い(71.2点)」の2部門で1位となりましたが、得点の面では「アニメ(77.7点)」部門が最も評価が高く、次いで、「オリジナルコンテンツ(77.3点)」「韓国ドラマ(76.2点)」「スポーツ(75.5点)」「国内ドラマ(74.1点)」部門において高い得点を得ています。
―――――――――――――――――――――――――――――――
~【U-NEXT】 利用者のクチコミ~
「国産のサービスという所が、他のものに比べて少し安心できる(40代・女性)」
「格闘技コンテンツが非常に充実していて助かる(40代・男性)」
「ポイントが勝手に貯まるのでお得! そのポイントで電子書籍を購入できて、とてもありがたいです。
配信本数が多くて、観たいものがU-NEXTにある場合が多い(20代・女性)」
「Snow Manの冠番組がParaviオリジナル時代のものから観られる(30代・女性)」
―――――――――――――――――――――――――――――――






■【DMM TV】が総合7位⇒総合2位に上昇 
~評価項目別「コストパフォーマンス」で2年連続1位に~
前回、総合ランキングの7位(74.6点)に初ランクインした【DMM TV】が、今回【U-NEXT】と同点(75.3点)の総合2位に大きくランクアップ。評価項目別「コストパフォーマンス」では、前回に続いて2年連続の1位を獲得しました。

これまで総合ランキング上位は海外発の動画配信プラットフォーマーによる寡占状態でしたが、今回2つの国内動画配信サービスがともに初の総合TOP3入りを果たし、総合1位の【Netflix】に迫りました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
~【DMM TV】 利用者のクチコミ~
「ガンダム、仮面ライダーなど、自分の好きな作品が多い(40代・男性)」
「観たいミュージカル作品のラインナップが充実している(40代・女性)」
「アニメの本数に対して、料金の安さでコストパフォーマンスに優れている(50代・男性)」
「かなり安い上にアニメをメインに色々観られる。幸せカナコの殺し屋生活などオリジナルも面白かった(30代・男性)」
―――――――――――――――――――――――――――――――





■【Amazonプライムビデオ】が初発表「キッズ」部門で1位獲得
そのほかジャンル別ランキングでは、今回から初発表の「キッズ」部門において、総合4位の【Amazonプライムビデオ】が1位となりました。「音楽」部門では同じく総合4位の【Hulu】が3度目(2019、2022、2025年)の1位となりました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
~【Amazonプライムビデオ】 利用者のクチコミ~
「子どもや家族と一緒に様々なジャンルの動画が楽しめる(40代・女性)」
「映画もアニメもスポ-ツもエンタメも何でも揃っているし、ビデオ以外にも色々なサービスが受けられる(40代・女性)」
―――――――――――――――――――――――――――――――
~【Hulu】 利用者のクチコミ~
「自分好みのコンテンツが豊富にあり、比較的安価で利用できてコストパフォーマンスが良い(40代・男性)」
「海外のドラマや映画を日本語と英語の字幕どちらも選んで観る事ができる。見逃してしまった日本の番組を一気に観られる。Huluオリジナルのコンテンツもあったり、Hulu限定配信のものもあったりして嬉しい(30代・女性)」
―――――――――――――――――――――――――――――――


また総合6位の【ABEMAプレミアム】がジャンル別の「バラエティ」「スポーツ」の2部門で1位に。「バラエティ」部門では3年連続1位、「スポーツ」部門では前回に続いて2年連続の1位を獲得しました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
~【ABEMAプレミアム】 利用者のクチコミ~
「他で見られないアニメをやってる時がある。ドジャース戦が見れることと、解説者がとても良い(60代以上・女性)」
「アニメの作品数と、アニメ関連のバラエティ番組の豊富さが良い(40代・男性)」
―――――――――――――――――――――――――――――――


「海外ドラマ」部門では総合7位の【Disney+】が2022年に次いで2度目の1位に。
―――――――――――――――――――――――――――――――
Disney+ 利用者のクチコミ~
「ディズニーはもちろんガンニバルなどオリジナル作品も充実していて良い(30代・男性)」
「人気映画のスピンオフドラマなど、ここでしか見られないコンテンツの充実。シリーズ物を作品ごとや時系列ごとに紹介してくれるので、世界観に浸りやすい(40代・女性)」
―――――――――――――――――――――――――――――――
「国内ドラマ」部門では総合8位の【FODプレミアム】が2023年から3年連続の1位を得ています。
―――――――――――――――――――――――――――――――
~【FODプレミアム】 利用者のクチコミ~
「問い合わせの電話番号があり、遅くまでやっている。知らない間に観たい作品が沢山入ってきている(40代・女性)」
「フジテレビ系の思い出のドラマが見られる。新作映画の取り扱いが早い(50代・女性)」
「最初はアニメゴールデンカムイが観たくて始めたが、アニメ以外にも鬼平シリーズ、金田一耕助シリーズや韓国中国ドラマが豊富で、国内ドラマの名作も観られる(60代以上・女性)」
―――――――――――――――――――――――――――――――


■【dアニメストア】が「アニメ」部門で調査開始以来、9年連続の1位
「アニメ」部門では、【dアニメストア】が、2017年の調査開始以来、9年連続の1位を獲得しました。前回同様、今回発表した『定額制動画配信サービス』ランキングの中で最も高い81.2点の評価を得ています。
(【dアニメストア】と【DAZN】は、専門ジャンルに特化しているため、ジャンル別ランキングのみランクイン対象としています。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
~【dアニメストア】 利用者のクチコミ~
「メジャーな配信サイトでは配信されていなかったアニメが、dアニメストアでのみ配信されていた(20代・女性)」
「月額550円でアニメ見放題のサービスでは、配信本数が一番多くコストパフォーマンスに優れている(40代・男性)」
―――――――――――――――――――――――――――――――





―――――――――――――――
《調査概要》 2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 定額制動画配信サービス
■発表日:2025/11/04 ■調査主体:株式会社oricon ME ■調査手法:インターネット調査
■サンプル数:8,883人 ■規定人数:100人以上 ■調査サービス数:15サービス
■定義:以下すべての条件を満たす定額制動画配信サービス
1)料金体系として、サブスクリプション方式を採用している  
2)ユーザー投稿コンテンツを含んでいない
3)ストリーミング動画コンテンツを含んでいる  
4)アダルトのみ、ギャンブルのみ、もしくはその両方のコンテンツのみを扱うサービスでない
■調査期間:2025/06/26~2025/07/17、2024/07/11~2024/07/19、2023/06/27~2023/07/03
■調査対象者 性別:指定なし 年齢:18~84歳  地域:全国
条件:以下すべての条件を満たす人
1)自身のアカウントで利用していて、かつ、料金を把握している人 
2)現在利用している人で、2ヶ月以上継続登録している人
ただし、サブコンテンツや、アダルト、ギャンブルコンテンツがメインの利用者は対象外とする
■URL: https://life.oricon.co.jp/rank-svod/

―――――――――――――――
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下の点にご留意ください。
・引用元の記載:「オリコン」または「オリコン顧客満足度(R)」による調査である旨をご記載ください。
・関連リンクの記載:Web上でご紹介いただく場合、「オリコン顧客満足度(R)」内の該当ランキングページのリンク設置をお願いいたします。



▶「オリコン顧客満足度(R) 事業紹介ムービー」:https://youtu.be/KKQwPGskia4
▶「調査・ランキング方法について」:https://cs.oricon.co.jp/method/
▶「顧客満足度」とは:https://cs.oricon.co.jp/michitari/article/35/

オリコン顧客満足度(R)調査に関する本稿は報道用資料です。報道目的以外での掲載データおよび掲載ランキングのご使用はご遠慮ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES