値上がりが続くコメを巡っては、宮崎2区選出の江藤拓農林水産大臣が自身の不適切発言の釈明に追われています。
江藤大臣は18日、佐賀県での講演で「コメは買ったことがない。支援者の方々がくださるので、売るほどあります」などと発言。20日の国会でも追及を受けました。
(立憲民主党・田名部匡代議員)
「買っているのに買っていないとウソをついたということなんでしょうか?」
(江藤拓農相)
「そのように断じられても仕方がないと思っております。言い訳はしたくないんですが、宮崎ではたくさんいただくと『売るほどある』とよく言う。ですから宮崎弁的な言い方でもあったんですけど」
江藤大臣は、「備蓄米の放出以来、週に2回はスーパーを回り、先週もコメを購入した」などと述べ、「事実でないことをあたかも真実であるように言ったことは大いに反省しております」と釈明しました。
(江藤拓農相)
「現場を見る努力はしてきたつもりなんですが、しかし現場と全く、庶民感覚がないと断ぜられるような発言をしてしまったことはまさに恥ずかしいし、返す返すも不適切な発言だったとお詫びを申し上げたい気持ちであります」
自身の進退については…。
(江藤拓農相)
「私自身が備蓄米の放出を決断した本人でもありますので、お許しをいただいて、最後まで私が責任を取るところまでやらせていただきたいという気持ち」
19日、農水省が発表したコメの店頭価格の全国平均は5キロ当たり4268円で、過去最高値を更新しています。
国は、これまでに備蓄米の入札を3回行い、およそ31万トンを放出。
4回目の入札からは、備蓄米の入札要件を緩和し、7月まで毎月10万トンずつ放出することにしています。