国の天然記念物・コウノトリがまもなく巣立ちの時期を迎えるのを前に、新潟県上越市で5月16日、個体を識別するための足環を取り付ける作業が行われました。
上越市吉川区で16日行われたのは、コウノトリのヒナに足環を取り付ける作業です。
去年、県内で初めてふ化が確認されたコウノトリ。そのペアから今年も3羽のヒナが誕生しました。
【兵庫県立コウノトリの郷公園 吉沢拓祥 主任飼育員】
「エサが豊富にある環境が一番好まれると思う。吉川はコウノトリが子育てする上で、エサが豊富で環境がよかったんだと思う」
4月にふ化してから、これまでヒナたちがカエルやヘビなどのエサを取り合う様子や、巣立ちに向けて空を飛ぶ練習をする姿などが確認されていました。
この日は保護繁殖などを手がける兵庫県のコウノトリの郷公園の職員などがヒナに足環を装着。個体識別することで寿命や行動範囲・繁殖状況などを調べることができます。
【兵庫県立コウノトリの郷公園 吉沢拓祥 主任飼育員】
「生活の中でコウノトリが追加されたという感じで温かく見守っていただけたら」
コウノトリのヒナたちはあと1カ月ほどで巣立つ見込みです。