お米が高い状態が続く中、今、代わって注目されているのがパスタです。

パスタをゆでず・炒めずにできる、自宅で作る「冷凍パスタ」を知っていますか?

保存袋にゆでる前の乾麺や調味料を入れて冷凍すれば、食べたい時にレンジでチンするだけのパスタができるんです。

実際に遠藤玲子キャスターが作ってきました。

作り方を教えていただいたのは、2児の母でレンジ調理の書籍を出版している、どめさんです。

レンジ調理の書籍を出版・どめさん:
準備が食材を切って袋に詰めるだけと短時間で簡単に完成するのが1番のメリット。

最初に作るのは、ナポリタン。
材料は、麺とソーセージなどの具材の他にオリーブオイルやケチャップなど、普段パスタを作る時と材料は変わりません。

ただ大きく違う点は、鍋は一切使いません。使うのは保存袋のみ。

この冷凍パスタのすごいところは、麺をゆでる必要が全くないということなんです。

まず麺を半分に折って、そのまま袋に入れます。
そして、この袋に直接オリーブオイルを入れていきます。

どめさんによると、「オリーブオイルをしっかり絡めることでコーティングができてパスタが離れやすくなる」といいます。

オリーブオイルでコーティングをしたら、水と調味料を袋に直接入れていきます。

水は1人前だと150mLだけ。ゆでる時より少量でOKです。

全ての調味料を入れたら、味がかたよらないようにもみます。
その上に具材を直接入れたら、冷凍の準備はこれで完了です。

遠藤玲子キャスター:
簡単!何分かかりました?具材切ることを考えると…5分?5分かな。5分もあればもう工程は終了です。

そして、解凍しやすいように平らにして冷凍庫に入れていきます。

レンジ調理の書籍を出版・どめさん:
材料を袋に詰めたあとは、すぐに冷凍しないとパスタが水分を吸収してしまうので、必ず冷凍保存するようにしてください。

遠藤玲子キャスター:
見てください。きれいに冷凍されています。

そして、いざ加熱。
耐熱皿に移してラップをして、レンジで600ワット・8分加熱します。

遠藤玲子キャスター:
これでパスタゆで上がります?いつも私半信半疑なんですよね。この「しってる?」の時の調理。

8分たったら一度出して、ムラがないように混ぜていきます。
さらにレンジで3分温めたら完成です。

遠藤玲子キャスター:
良い香り。ナポリタンの良い香り。スタジオの皆さんがきっと「えぇ」「本当に?」って言うと思うので、正直にいきます。もちもち!おいしい。冷凍してたこと忘れてました。水っぽさ全くないです。ソースがより絡まってる気がする、冷凍したからかな。

ムラもなく、しっかりゆで上がっていました。

今回はナポリタンをご紹介しましたが、トマト系だけでなく、まいたけのめんつゆバターパスタ、ブロッコリーのバターしょうゆパスタも実際に作ってみましたが、どんなパスタでもアレンジ可能でした。

レンジや使用するパスタに合わせて、時間はご家庭で調整していただく必要はありますが、1カ月間は冷凍保存可能です。

最近、米の価格が値上がりしていますが、米は2024年と比べて1.9倍値上がりしている中、パスタはほぼ変化なし。
そういう意味でもパスタの割安感が注目されているので、ぜひ試してみてください。