29日は昭和元年から数えて「昭和100年」にあたる「昭和の日」です。
ゴールデンウィーク4日目の29日、100年にちなんだ催しが開催されるなど各地は多くの人でにぎわっています。
富山・砺波市で開催されているのはチューリップフェア。
300万本のチューリップは28日満開が宣言され、色とりどりに咲き誇っています。
29日朝も家族連れや外国人観光客でにぎわっていて、見渡す限りの絶景を写真に収めるなどして楽しんでいました。
大阪・関西万博も朝早くから連休を使って、遠方から訪れた家族連れなどで長い列ができていました。
そして、「昭和」と同じ100周年を記念した催しも。
東京・世田谷区を縦断する東急世田谷線は1925年に開通し、まもなく100周年を迎えます。
29日から記念のヘッドマークが入った車両がお目見えし、開通当初からの写真が飾られた車内では100年の歴史を振り返ることができます。
「昭和100年」。
新たな時代への歩みが始まっています。