高値が続くコメの話題です。
政府が放出した、いわゆる『備蓄米』の流通が熊本県内でも始まっていて、小売店ではその抑え目な価格に人気が集まっているようです。
【西村 勇気 アナウンサー】
「午前9時の開店とともに並んだ120袋の備蓄米は30分で売り切れてしまったそうです。いま、追加の商品が到着しました」
備蓄米とは、不作などの緊急時に備えて政府があらかじめ買い集め貯蔵しているコメのこと。
今回、市場価格を抑えようと政府が放出した『備蓄米』のうち、JA熊本経済連が落札した商品が4月19日から熊本県内でも流通しています。
熊本市北区の『you+youくまもと農畜産物市場』では、複数の品種がブレンドされた備蓄米を22日現在5キロ3680円で販売。
ほかの銘柄と比較して1000円ほど安くなっていて、商品が到着すると、買い物客が次々と手に取っていました。
【買い物客】
「安いです。(備蓄米は)初めてなんですけど、JA(の店舗)だから安心して食べられるという感じで買いました」
【買い物客】
「これだったら買える値段かなと思いました」
「孫のお弁当作ったりするのに毎日お米を使いますので、いくつか(品種が)合わせてあるお米は初めてなので、食べてみないと分からないかな。一回、試してみようかなと思って」
納入した卸売会社によりますと、この店では当面、備蓄米の購入が可能だということです。
また、今後県内のスーパーや小売店にも順次、備蓄米の商品が並ぶ予定です。
【スタジオ解説】
取材した西村アナウンサーです。
今年に入ってもコメの小売価格は上がり続けています。
21日農林水産省が発表したデータ、1月には3千円台でしたがアッという間に上昇して直近では5キロ当たり税込みで4217円。過去最高値を記録しました。
国は対策として緊急用の『備蓄米』を放出しました。
一般市場の在庫をふくらませて小売価格を抑えようという狙いです。
22日取材した店の備蓄米商品は5キロ3680円。納入する卸売会社に今回、価格を抑えられたポイントをきくと、「国から比較的安く落札できた」「複数品種のブレンドだから」ということでした。
単一の品種を相当量集めて売るのは手間とコストがかかるそうです。
県内複数の卸売会社によると、コメの価格の高止まりはまだ続きそうだということです。