秋田が直面する課題解決につなげようと秋田県立大学と東京大学が14日、連携協定を結びました。

締結式には、県立大学の福田裕穂学長と東京大学の相原博昭副学長が出席し、協定書に署名を交わしました。

協定は、東京大学が持つ先端の知識と県立大学が持つ地方の知識を掛け合わせ、秋田が抱える課題解決に向けて人材育成や共同研究などを行います。

具体的には、森林の二酸化炭素の吸収・貯蔵の測定法の開発や東京大学の教授による講義が開かれることが決まっています。

秋田県立大学・福田裕穂学長:
「様々な広い世界を持っている人たちと交流することが秋田県立大学の学生にとっては非常に大事で、10年後、20年後の将来をきちんと見つめることができるようになるのではないか」

東京大学・相原博昭副学長:
「これが一つの例となって、どんどん地方との連携に東大も貢献できればと思う」

今後は農林水産業に生かすための気候変動予測の研究や、再生可能エネルギーの開発などに取り組んでいくことにしています。

秋田テレビ
秋田テレビ

秋田の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。