政府は省庁横断での新たな体制を整備し、石破首相は「オールジャパン」でトランプ関税に向き合う考えを強調しました。

国会記者会館から、フジテレビ政治部・若田部遥記者が中継でお伝えします。

トランプ大統領がちらつかせた「安全保障」のカードに対し、政府内では警戒感はあるものの、冷静に受け止めています。

外務省幹部は「トランプ氏が日本について知ってるのはそれくらいしかないということだ。うちは安全保障を持ち出す気はない」と一蹴するほか、首相周辺も「一喜一憂しない」「いちいち騒いでいられない」と話しています。

こうした中、石破首相は11日朝、赤沢経済再生相と林官房長官をトップとする「総合対策タスクフォース」を立ち上げ、関係府省が協力して対応にあたるよう指示しました。

石破首相:
省庁の枠を越えて、米国との交渉や国内産業に対する必要な対策に取り組む、オールジャパンの組織体制を構築します。

赤沢経済再生相:
自分の体の中で胃が1cmかそこら、せり上がったような感じは正直あります。大変重い職責だなと。全力で最優先で取り組んで、良い結果を出したいと思ってます。

また赤沢大臣は、アメリカ側が日本の非関税障壁や為替を交渉に持ち出した場合、協議に応じる考えを示しました。

来週にも訪米し、アメリカ側の要求を探る考えです。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。