旬の野菜の値動きを調査する「追跡!野菜のお値段」。

先週、野菜のバブル終了宣言が出ましたが、今週も温かくなると、需要が増えるサラダ食材がお値打ちです。

それでは参りましょう、「追跡!野菜のお値段」!

*深津アナ
「富山市近郊の野菜ですが ナバナが…」

*大松青果 大井山行雄会長
「先週がピークで、ちょっと今日は減っていて、5月の連休前までに完全に終了になります。ナバナの豆知識として収穫が遅れて花が咲いています」

*深津アナ
「収穫時期見極めるの大変ですね」

*大井山さん
「先週が天候いい時もあったので、収穫が遅れたかなという。こういうのは値段が半値くらいになる。以前、担当していた時は摘んで、そのまま出したこともありますけど…こういうのは値段が安くなる。新たに入荷が始まったのはコゴミゼンマイ。ゆでて胡麻和えや天ぷらもおいしい。フキノトウも増えています。山間の雪が解けてきてこういうのが増えている。あとは花わさび。」

*深津アナ
「どうやって食べますか」

大井山さん
「ゆでてお浸しとか」

*深津アナ
「これは花咲いていてもいい?」

*大井山さん
「花はあまり評価の対象にはにはならない」

*深津アナ
「・・・あ、口の奥から鼻にぬける。でも辛くはないですね」

県外からくる野菜でお買い得なのは…

*大井山さん
「レタス。この時期の主力産地の淡路島のレタス、定番価格で198円くらいで販売できると思う。市場価格では150円するかしないか。なんで安くなったかというと、これは淡路島だけど、ここらへんは茨城。こういうのが増えてきたのでレタスやすくなっている。年末と比べると半値くらい」

*深津アナ
「こっちの発泡スチロールの箱は」

*大井山さん
「ブロッコリーは熱をもつので全国的に流通は発泡スチロールに氷を入れている」

*深津アナ
「氷漬けにして、魚みたいですね」

*大井山さん
「そうしないとブロッコリーが黄ロッコリーになってしまう。花芽が黄色くなる。先々週が一番安かったが定番価格で198円。特売で150円くらい。あとは九州、石川県もブロッコリーが出始めている。産地が何カ所も出てくると安くなる」

*深津アナ
「今日の注目はタケノコ」

*大井山さん
「今富山市場には、今日は熊本のタケノコを使いますが、徳島、和歌山、福岡、鹿児島などいろいろな産地のタケノコがオンパレード。今週から来週は県外のタケノコのピーク」

*深津アナ
「大きいですね」

*大井山さん
「これで市場価格1000円くらい。タケノコは富山県民大好きで、野菜で千円単価で売れるのはタケノコくらい、家庭で使う時にめんどくさいのはゴミとどろ。新聞紙を下に敷いて使っていただければ」

*深津アナ
「もうそこから切っちゃうんですね、一枚一枚手でむくのかなと思ったら、包丁でザクザクやって大丈夫ですね。そう思ったら気が軽いな。手でむくのが面倒だなーと思うから」

これを1本使ってタケノコご飯とみそ汁を作ります。

薄切りにして根元はごはん、先のほうはみそ汁の具にします。新鮮なものはあく抜き不要、ただし…

*大井山さん
「タケノコはアクが強いので買ったらすぐ使うちょっと酸化が早いので煮物にした場合も冷蔵庫保存を」

*深津アナ
「切ったらすぐお米は用意しておいて」

ごはんは普通の水の量に、顆粒だし、薄口しょうゆ、塩少々を加えて炊きます。

みそ汁は、だし汁でタケノコを軽く煮たら、味噌をといて完成。

試食「しゃきしゃき」「えぐみも全くない」

丸のタケノコを選ぶポイントはずんぐりとしたかたち。

裏の切り口が白いこと。

時間が経つと青っぽくなる特に先が青いのは地面から出た事を示すそう。


それでは、お値段表です。

市場価格、先週との比較です。

レタスはマイナス16パーセント。

ブロッコリー、ここでは愛知県産のものの値段で、出荷の終わりごろなので少し上がっていますが、この先下がる傾向です。

今週も横ばいが多く、価格は落ち着いています。

富山テレビ
富山テレビ

富山の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。