LINEを初めて使った日の小1娘からのメッセージ
今では、当たり前に存在し、人々の生活を便利にしているスマートフォン。
皆さんは初めてスマートフォンを持った日、初めてLINEでメッセージを送った日を覚えているだろうか。
Twitterで、小学1年生の娘がLINEを初めて使った日に、父親に送ったメッセージが「彼女みたい」と話題になっている。
それがこちらだ。
小1の娘がLINEを覚えたんですが、なんだか束縛の強い恋人感ある… pic.twitter.com/ob4QfR2uPS
— ♦️手を洗うりょーた♦️ (@garnet23rd) June 6, 2020
娘:「はやくこめんとちょうだい」
父親:「おはよう」
娘:「だけ」
「おはようだけ?」
小1の娘がLINEを覚えたんですが、なんだか束縛の強い恋人感ある…
「おはようだけ?」とは7歳の女の子から届いたとは思えない大人びたメッセージであるが、Twitterに投稿したのは、手を洗うりょーた(@garnet23rd)さん。LINEを送ってきたのは小学1年生7歳の娘さんだ。
Twitterでは「めちゃめちゃかわいいです」「可愛いけど怖え〜」「束縛感はんぱない。でもパパ的には嬉しいな、これ」とコメントがあり、24万3000のいいねがついている。(6月10日時点)
投稿されたLINEのメッセージを読むと、娘さんは返信が来ないことに怒っているようだが、なぜこのメッセージが送られて来たのか?そして7歳にして早くも束縛強めなのか?手を洗うりょーたさんに話を聞いた。
「違う場所にいるパパやママとお話しできるのが面白くて楽しい」
ーーなぜ娘さんは怒っているの?
前日金曜日の夜からLINEを始めて、僕が返信してなかったのを土曜の朝に見て送ってきたメッセージですね。
寝ていた僕をわざわざ起こしに来ました。僕は眠かったので「おはよう」だけ返したら「おはようだけ?」と怒られました…
ーー娘さんがLINEを始めたきっかけは?
休校していた小学校が6月から再開するにあたり、緊急連絡のために始めさせました。
ーーLINEをやってみて娘さんの感想は?
違う場所にいるパパやママとお話しできるのが面白くて楽しい。
今では生活の一部となり、当たり前の存在となっているLINEだが、初めて使う娘さんにとっては、離れていても話ができる画期的なものに見えていたようだ。


「家では活発な“内弁慶”な性格です」
その他のLINEのやり取りを見てみると、何通もの電話が…、さらに怒りのスタンプも使いこなし、「ゆるさない!」というメッセージも末恐ろしい。LINEでは束縛強めだが普段はどのような女の子なのだろうか?
ーー娘さんとお父さんは仲が良い?
特別お父さんっ子というわけではないですが、仲は良いと思います。
ーー娘さんは普段どういう性格?
外では人見知りですが、家では活発な“内弁慶”な性格です。外で遊ぶよりも家で遊ぶのが好きなインドア派ですね。
ーー娘さんとLINEをしてみてどうだった?
文字入力や音声入力、スタンプなど飲み込みが早いなーと感じました。まだ漢字が使えないのでかわいいなと思います。こちらもひらがなとカタカナだけで返すようにしています。

「おこる」「おこらないで」「じゃああやまって!」「ごめんなさい」
この一連の流れは、強い女性を想像してしまうが、文章が全てひらがなでやり取りしているところにまだ7歳の女の子らしい可愛らしさが残っている。
実際の娘さんは、外では人見知りだが、家では活発な“内弁慶”な性格ということだった。
貴重な時間であることに気づかされました
ーーネットで話題になっているけど、どう思う?
何気ない日常がこんなに話題になったことに驚いています。
ーー反響はあった?
フォロワーさん達からは「かわいい」と言われましたね。
少し大きなお子さんがいる方々からは「今の内だけです。思いきり楽しんで」というコメントがあり、「あぁそうなのか…」と貴重な時間であることに気づかされました。
また、「小1でスマホ(LINE)なんて…」というご意見もたくさんいただき、デジタル機器の取り扱いについて改めて考える機会になりました。
ーー奥様の感想は?
妻は「(自分はサバサバしてるから)こんなメッセージしないだろうなー」と言ってました。

小さいお子さんのスマホの取り扱いについては注意が必要だが、コミュニケーションアプリとして利用者が多いLINE。父親の手を洗うりょーたさんにもしばらくおつきあいいただいて、娘さんから、今後どのようなLINEが送られてくるのか楽しみだ。