京都・祇園祭は7月24日、後祭の山鉾巡行が行われ、江戸時代以降”休み山”となっていた「鷹山」が、196年ぶりに悲願の復活を果たした。
そんな「鷹山」に立ちはだかった、京都の町ならではの『試練』とは?密着取材した。

1826年を最後に”休み山”の「鷹山」復活へ向け…7年前に始動

7月17日、3年ぶりに京都の町に戻ってきた祇園祭で前祭の山鉾巡行。

この記事の画像(35枚)

景色を楽しむ人たちであふれている中、メモを取りつつ鋭い目で巡行を見つめる人がいた。
「鷹山」の巡行を監督する現場責任者で、鷹山・作事方 棟梁の池田有爾(いけだ・ゆうじ)さん(52)。

(Q.たくさんメモを取っていますね?)
「鷹山」作事方 棟梁 池田有爾さん:

恥ずかしいので見ないでください。もう一週間しかないんでね。本当に時間がないので

1週間後の自分たちの出番に備え、山鉾巡業の下見に訪れていた。

「鷹山」は、室町時代から山鉾巡行に参加していたことが記録されている。

しかし、大雨や火事など度重なる災害で大きな被害を受け、1826年を最後に巡行に参加しない“休み山”となっていた。

町を挙げて7年前から本格的に活動が始まり、ついに悲願の復活までこぎつけたのだ。

池田さんは、友人に誘われて“囃子方”(はやしかた)として「鷹山」に入ったが、木材を扱う工務店に務めているのを買われ「棟梁」に抜擢された。

これまで祇園祭に参加したことはなく、すべてが初めての経験だ。

「鷹山」作事方 棟梁 池田さん:
何気なく話の流れとして、「山作れるんじゃないの?」みたいなそういう話が出まして。山を作るっていうのは、一生に一度できるかできないかの話なので、話を聞いた時はかなり興味がありましたね。ぜひやりたいと

本番前に「試し曳き」…”最大の難関”は出発直後の「辻回し」

2021年11月に「試し曳き」が行われた。本番を8カ月後に控え、初めて鷹山を動かす。

一同:
よいしょ!

みんなで一緒に車輪をはめていく。

同じ後祭の山鉾巡業に参加する、経験豊富な「北観音山」の職人たちが「鷹山」のメンバーたちを指導してくれた。

「鷹山」作事方 棟梁 池田さん:
何人か竹を取りに来てもらえますか

「鷹山」の車輪の下に、竹を敷き詰めていく。

始まったのは「辻回し」の練習だ。
「辻回し」とは、竹の上で車輪を滑らせ、曲がり角で90度向きを変える巡行の最大の見せ場だ。
技術的にも難しく、成功させるには何度も練習が必要だ。

鷹山・音頭取り:
よいとせ

北観音山の職人たち:
みな、それ(音頭)を見て引っ張るから!

合図を出す音頭取りとも息が合わず、なかなか動かない。

196年ぶり参加の「鷹山」にとって、すべてが初挑戦。さらに、他の山や鉾にない試練ともいえる”難関”が、いきなり待ち構えているのだ。
それは、スタート直後の狭い路地の交差点での”辻回し”。理事長が、その難しさを車の運転に例えて話した。

鷹山保存会 山田純司理事長:
うちが初めて(辻回しに)参加するのに、(例えば)仮免許取ったとこやのにモナコグランプリにF1で出るくらいの、非常に難易度が高いことをメンバーがしないといけないので

「鷹山」が参加する後祭(あとまつり)の山鉾巡行は、京都の中心部を一周する約4キロのコースだ。

最大の関門は、出発してすぐに迎えるこの三条新町通の”狭い交差点”での「辻回し」だ。

新町通りで「鷹山」のサイズを想定し、道路上にひもで目印を作った。「これが『鷹山』のサイズ」と職人さん。
辻回しができるかどうかみんなで幅などを確認している。

「鷹山」の職人さん:
1・2回、辻回ししてあかんかったら、ちょっと押して下げたらええ

「鷹山」作事方 棟梁 池田さん:
祭の時には、電線はある程度撤去してくれるんですけども、こっち側の西側の高圧線は残るんです。だからここ、上に松があり屋根があり、それがこっちに行き過ぎてしまうと高圧線に引っかかってしまうんです

新町通はとにかく狭く、まっすぐ進むにも目の前まで電柱や建物ある場所だ。

「鷹山」だけが、その新町通で「辻回し」をしなければならないのだ。

6月4日、本番まであとひと月あまり…
町なかには「山」を実際に動かして練習する場所がないため、京都から離れた京丹波町で、フォークリフトを使っての練習を重ねた。
池田さんは、山の進行方向を曳き手に指示する重要な役を担う。

車輪が一部外れそうになっていた。木づちで叩いて戻す。

「鷹山」作事方 棟梁 池田さん:
本番でも、こういうこと(車輪の一部が外れる)あるらしい。聞いたことだけで見たことはないんですけど

一発勝負となる本番に向けた調整が続けられる。

山建て…ついに「鷹山」の雄姿が京の町にふたたび

いよいよ、山建てを迎えた。

棟梁の池田さんは、山建てを見ようとやって来た観衆に向かって、「皆さん新町通まで出て下さい。初心者なんでこけるかもしれないんで」と注意の声を掛けた。

そして…京都の町に、ついに「鷹山」が姿を現した。

「鷹山」作事方 棟梁 池田さん:
初めて見る景色なんでね。皆さんが「三条通りに遠くから松が見えてるなぁ。あれが鷹山やね」と言ってくれる、そういう時がいつか来るかなと。まだまだ転がしてみないと分からないので、まだ気は張ったまんまです

宵山だ。「鷹山」の提灯に明かりがつき、祇園囃子が鳴り響く。
歴史的な復活に大きな期待がかかる中、いよいよ運命の日を迎える。

後祭・山鉾巡業に196年ぶり「鷹山」参加…「辻回し」成功なるか!?

7月24日、巡行の日(後祭)を迎えた。

「えんやらや~」
196年ぶりに、「鷹山」が巡行へと向かう。
鷹山を引っ張る勇ましい声と観衆の声援が聞こえる。

出発してまもなく、最大の関門、三条新町の交差点での「辻回し」に差し掛かった。
何回にも分けて少しずつ、山を回転させていく。

「鷹山」の屋根に立てた松の木が高圧線に当たりそうに…池田さんは曳き手に細かく指示を出す。

「鷹山」作事方 棟梁 池田さん:
次、上に当たりそうなので、10センチだけ…センチゆうたらあかん 3寸!

「鷹山」作事方 棟梁 池田さん:
みんな、(電気)ビリビリきてない?大丈夫?

高圧線にギリギリまで迫るが、何とか交差点を突破。

その後も狭い新町通りを慎重に進み、他の「山」や「鉾」が待つ巡行の列に「鷹山」が加わった。大勢の観衆が「鷹山」を見つめる。
そして、今度は”大通り”での「辻回し」も見事に成功だ。

約5時間の巡行を終え、鷹山が町内に迎え入れられる。拍手と歓喜の声が響き渡る。

「鷹山」作事方 棟梁 池田さん:
もう少し歩きたい。もう1周いけと言われればいけそう。196年、歴史の1ページを僕らで少し書き加えさせてもらった気がします

都大路の難所を乗り越え、誰も見たことがない“幻の山”が復活した。

(2022年7月25日放送)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。