5月15日は全国各地で25度を超える夏日となり、中には30度を超える真夏日のところもあった。

暑くなると使いたくなる“暑さ対策グッズ”には、実は、危険も潜んでいる。

“暑さ対策グッズ”に潜む危険
“暑さ対策グッズ”に潜む危険
この記事の画像(6枚)

街の人:ハンディファン持ってます。いつも夏は持ち歩いてました。

街の人:首巻くやつとか、冷凍庫で冷やして。首に着ける。

ネッククーラーや携帯用扇風機といった暑さ対策グッズ。しかし、これらを使用する際は注意点も。

便利なハンディファンだが…
便利なハンディファンだが…

■突然、携帯用扇風機が爆発

突然、激しい音を立てて爆発する携帯用扇風機。中の部品も飛び散っている。

こちらは、NITE製品評価技術基盤機構が公開した映像だ。

NITEによると、地面に落とすなどの強い衝撃で、内部の電池が破裂する恐れがあるため、破損したものは使用しないよう注意を呼び掛けている。

激しい音を立てて爆発する携帯用扇風機
激しい音を立てて爆発する携帯用扇風機

■ネッククーラーで首周りにかぶれやかゆみ

気をつけたいポイントは、ネッククーラーにも。

ネッククーラーを使用した人:ネッククーラーをつけていた辺りが赤くなって、かぶれたような感じで、かゆくなった。

こちらの女性は去年ネッククーラーを使用していたところ、首回りにかゆみやかぶれの症状が。

調べてみたところ、中の液が漏れていたという。

ネッククーラーを使用した人:かなり動揺しました。完治まで1週間ちょっとかかりました。

化学製品による事故や苦情の相談を受ける化学製品PL相談センターによると、ネッククーラーに入っているのはPCMと呼ばれる素材で、皮膚に触れるとかぶれなどの原因となる恐れがあるというのだ。

ネッククーラーを使用、首がかゆくなった
ネッククーラーを使用、首がかゆくなった

■去年のネッククーラーを使用する前に、「一度解凍を」

こうしたトラブルを防ぐには、冷蔵庫や冷凍庫で保存する際、無理に押し込まず、重い物をのせない方がいいということだ。

また、今シーズン使用する前に一度解凍し、液漏れや破損がないかもチェックすることも重要だという。

(関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」2025年5月15日放送)

一度解凍し、液漏れや破損がないかチェック
一度解凍し、液漏れや破損がないかチェック
関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。