観光スポットなどを巡って得点を競いながら地域の魅力を知ってもらう「ロゲイニング」の大会が、12日富山県南砺市利賀村で開かれました。
利賀の自然を駆け巡ったファミリーに密着、その魅力をお伝えします。

南砺市利賀村を舞台に初めて開かれたロゲイニングの大会。
富山県内のみならず、東京や神奈川などからも一般の部とファミリーの部に合わせておよそ360人が参加しました。

ロゲイニングとは、地図を片手にチェックポイントを回り、制限時間内にいかに多く、そのポイントに付けられたポイントを集められるかを競う野外スポーツ。

それぞれのチェックポイントでは、写真を撮ったり特定のミッションを行ったりすることでポイントが獲得できます。

*高岡市からの参加者
「初めて来たが、緑もいっぱいで山菜も途中で採れて楽しい」

*東京からの参加者
「観光で回るよりも、ゲーム感覚で回った時の方が一瞬一瞬を楽しもうとするのでいい」

富山市から参加した大場さん一家は、8歳の旭くん、5歳の新くんと一緒に制限時間3時間のファミリーの部に挑戦です。

*父・大場達也さん
「子どもたちに、自然を体験させてあげられたらと参加した」
*旭君
「イワナ釣るところに行きたい。頑張るぞ~」

今回のロゲイニングでは、利賀国際キャンプ場を中心に40カ所以上のチェックポイントが設けられました。
利賀の魅力を再発見してもらいたいと、自然探しやアクティビティ体験も用意されています。

地図を見ながらまず向かうのが…。

途中、旭くん何かを見つけました。

*旭君
「なんだこれ」
*父・大場達也さん
「(ポイントになる)アゲハチョウでもオオムラサキでもないね」

残念ながらポイントにならない種類の蝶でしたが、旭くん、興味津々です。

気を取り直して、高得点を狙い「TOGA森の大学校」で、利賀の木を使ったアクセサリー作りに挑戦です。

木に穴をあけて、ネックレスやキーホルダーを作り、記念写真をとってミッションクリアー。
25ポイント獲得です。

この他、チェックポイントでは、利賀ダムについてのクイズや利賀産の農産物を使った重量当てクイズ、お土産を買うことでボーナスポイントを獲得するなど様々な仕掛けが用意され、子どもも大人も楽しんでいました。

旭君が楽しみにしていたイワナの釣り堀にやってきました。
10ポイントのつかみ取りに挑戦です。

*旭君
「楽しい」
Q魚はどう?
「(体に)点々ある」

弟の新くんもパパと一緒にイワナを釣り上げました。
大物で、合わせて25ポイント獲得。

*父・大場達也さん
「うれしい?」

この後も、大場さん一家のロゲイニングは続きます。

*旭君
「あったよ」

旭くんが見つけたのは、林に自生する植物「ラショウモンカズラ」で10ポイントです。
子どもたちは、利賀の自然に触れながら様々なことを学んでいました。

*旭君・新君
「トトロっトトロ♪」

およそ3時間後、無事にゴールしました。

*旭君
「イワナのつかみ取りが難しかったけど、最後はちゃんとつかめたから嬉しかった」

*父・大場達也さん
「利賀の大自然を感じられて癒された。子どもが途中で転んだりとかハプニングもあったが、家族で地図を見ながら目的地を探すのは楽しかった。また是非参加したい」

ゴールの後は、旭くんたちが自分で獲ったイワナを食します。

川魚はほぼ初めてという2人。
おかわりをねだるほど気に入っていました。
さて、ゴールしたグルメ館のマルシェでも、注文品ごとにお食事ボーナスポイントが入るということで、参加者たちは利賀の味覚を堪能しながらしっかり、ポイントを稼いでいました。

*射水市からの参加者
「すごく楽しかった。最初、天気も悪かったが、満喫した」
*上市町からの参加者
「山が見えたり川がすごくきれいで、また夏や天気のいい日に来たい」

南砺市では、今年の夏と秋にもロゲイニングの大会を開くということです。

富山テレビ
富山テレビ

富山の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。