新型コロナ対策を厚生労働省に助言する専門家会合は、現在の感染状況について、全国的に緩やかな増加傾向にあるとの見方を示した。

専門家会合は現在の感染状況について、「4月上旬以降、緩やかな増加傾向」と分析した上で、5類移行後も11週連続で増加が続いているとしている。地域別では7月以降、感染が拡大していた沖縄県で減少傾向が見られたものの、42の都府県で前の週より増えているという。

今後の見通しについては、夏の間に感染者が増え続ける可能性があるとしていて、冷房のため締め切った室内でも、換気に配慮することなどを呼びかけている。
また、インフルエンザのように、新型コロナでも「注意報」「警報」といった感染の警戒レベルを示す基準の設定を求める意見が出たということで、今後、検討を進めるという。