ハワイの観光客激減でコーヒーは大打撃

 
山岸コーヒー農園は2ヘクタール。昨年の生産量はコーヒー14万杯分
山岸コーヒー農園は2ヘクタール。昨年の生産量はコーヒー14万杯分
この記事の画像(8枚)

新型コロナウイルスは、いまハワイの経済を直撃している。ハワイ州の感染者数は517人、死者は9人だ(現地時間14日現在:Hawaii News Now調べ)。先月のハワイへの渡航自粛要請以降、観光客は激減。外出禁止令が出されて、主要観光地は閉鎖、店舗も軒並み休業となっている。そしてその影響は、ハワイの名産でもあるコナコーヒー農園にも及んでいる。コーヒーの売り上げへの打撃はもちろんだが、さらに深刻なのは中南米からの外国人労働者が激減し、農園の働き手がいなくなることだ。

ハワイ島コナでコーヒーを栽培している山岸秀彰さんに、いま農園が置かれた状況をオンラインで取材した。山岸さんは早稲田大学卒業後、農林中央金庫に勤務しイエール大学で経営学修士を取得。その後、ニューヨークの米投資運用会社Merrill Lynch Investment Managers にてマネージング・ダイレクターとなり、2006年にリタイアして以降はハワイで「山岸コーヒー農園」を経営している。

山岸コーヒー農園オーナー 山岸秀彰さん
山岸コーヒー農園オーナー 山岸秀彰さん

コーヒー農園の経営が直面する2つの問題とは

ーーハワイではいま外出禁止令が発出されていますが、山岸さんの農作業や生活はどのように変わりましたか?

山岸さん:
年初にコーヒーの収穫作業がひと段落したので、いまは農閑期です。なので、イタリヤやニューヨークへの旅行を計画していたのですが、コロナの影響で取りやめにしました。外出禁止令が出ているので、目の前の畑に閉じこもって、3200本のコーヒーの木の世話に専念しています。農作業は必要不可欠な活動=Essential Activityとして、外出禁止の対象外なのです。ただ、町に出ることはできないので無精髭が伸び放題でしたが、妻に怒られてきょう1カ月ぶりに髭を剃りました。

4ヵ月間の収穫の最終日 収穫したコーヒーは夕方精製所へ運ぶ
4ヵ月間の収穫の最終日 収穫したコーヒーは夕方精製所へ運ぶ

ーーハワイ州知事が先月ハワイへの渡航自粛要請を出してから、まもなく1ヶ月が経とうとしています。コーヒー農園の経営に対してはどのような影響がありますか?

山岸さん:
9月の収穫時期を待つまでもなく、既にコナコーヒー農家は、2つの大きな問題に直面しています。まず、ハワイ州は外国やアメリカ本土など州外からの人の流入を厳しく制限しているので、観光客がいません。なので、ハワイのお土産の定番であるコナコーヒーはまったく売れない状況です。

ーーもう1つの問題とは何ですか?

山岸さん:
私は夫婦2人でコーヒーを栽培しています。小規模な農園なので収穫時期には、数人の友人に手伝ってもらう程度ですが、周辺にある大規模な農園は、中南米からの労働者に依存しています。彼らの多くは、普段はアメリカ本土でリンゴや桃などの収穫作業をしていて、コーヒーの収穫期の9月から12月にコナにやってきます。しかし新型コロナウイルスの水際対策の一環として、国務省は先月、農業用ビザの発給を停止しました。私たちコナコーヒー農家もそうですが、アメリカの農業の多くはメキシコなど中南米からの外国人労働者に依存しています。しかし今回の措置で外国人労働者が入国できなくなり、今後農場では労働者不足が心配されているのです。

中南米の労働者が減り農園経営は困難に

ーーアメリカの農場で働く労働者の7割は外国人が占めている(アメリカ農務省調べ)ので、これでは今後農園の経営が立ちゆかなくなるおそれが出てきますね。

山岸さん:
労働者全体の約半数は就労ビザを持たない不法移民で、その多くがメキシコなど中南米から来ていると言われています。ですから、今年のコーヒーの収穫時期に、コナ全体でどれくらいの労働者を集めることができるかは、まったくわかりません。

ーーアメリカ人の労働者を雇用することはできませんか?

山岸さん:
いまアメリカは空前の失業率ですが、アメリカ人は基本的に農場では働きません。ましてやコーヒー摘みなど、もともと奴隷や日系移民がやっていたことで、自分たちがやるべきことだとは思っていません。2008年のリーマンショックで失業者が急増した時も、アメリカ人でコーヒーを摘む人は日系人とハワイの現地人以外にはほとんどいませんでしたね。

 
天日でむらなくゆっくり干すと味に丸みが増す
天日でむらなくゆっくり干すと味に丸みが増す

労働者の宿泊施設は集団感染の温床になる

ーーもし仮に、アメリカ本土に今いる中南米の労働者を、集めることができたら労働者不足は解消できますか?

山岸さん:
仮に集めることができても、その時点でコロナの感染拡大が収束していなければ、宿泊施設で集団感染するおそれがあります。中南米の労働者は、「こんな小さな家によく20人も泊まれるなあ」と感心するくらいの場所に密集して暮らしますし、しかもよく喋ります。もしコロナの感染者が1人でも出たら、たちどころに集団感染につながりますよ。

ーーアメリカ・ニューヨークでは、ヒスパニック層の感染による死者の割合が高くなっています。中南米の労働者が増えれば、こうしたおそれも出てきますね。

山岸さん:
不法就労者は医療保険に加入していないので、医療を受けることが基本的にできません。そもそも、発症しても不法滞在であることが知れるのを恐れて、検査もしないと思います。そして彼らは、感染しているかどうかもわからないまま、州から州へ農園を渡り歩くことになります。そんな危ない環境下で、彼らは今年も農場で働き続けるかどうかはわかりませんね。

米国政府の支援はコーヒー農園に届かない

ーーではコロナによる損害に対するアメリカ政府の補償や支援について伺います。トランプ大統領は矢継ぎ早に経済対策を打ち出していますが、その中には農家への支援策も盛り込まれています。山岸さんの農園に対しては、どのようなかたちで支援がありますか?

山岸さん:
農家に対する支援策が近々発表される予定ですが、コナコーヒー農家への支援は正直あまり期待できません。穀物や畜産や果物・野菜など、アメリカ人の生活に直接影響のある農産物への支援が優先されるでしょうね。コナコーヒー農家の自分が言うのもなんですが、コナコーヒーなんか無くても誰も餓死しませんから(苦笑)。

 
農園にある3200本のコーヒーの木はティピカ種で、クリーンな香味の最高級品種だ
農園にある3200本のコーヒーの木はティピカ種で、クリーンな香味の最高級品種だ

ーー経済対策の中に中小企業に対する支援策もありますが、こちらで農園への支援は期待できそうですか?

山岸さん:
アメリカの中小企業支援の基本的な考えは、雇用を守ることです。従業員5百人以下の企業は政府から給付金を貰えますが、そのほとんどが8週間分の給与の支払いに限定されます。その制度の名称も給与保護プログラム=Paycheck Protection Program(PPP)ですからね。

ーーそうなると従業員のいない山岸さんの農園には支援が無いと。

山岸さん:
私の農園は夫婦2人でやりくりしていて、従業員を持ちませんから、基本的に支援金はありません。そもそもアメリカでは、「自営業や中小企業の経営者は、自分のリスクで事業を行っている」という考え方ですから、経営者に対しては「本人の才覚で乗り切ってください。だけど、そのリスクを従業員に押し付けて解雇しないでください」というのが基本的な考えです。「自営業や中小企業は弱者で、この難局では気の毒だから給付します」という考えは無いのですね。

山岸秀彰・真理夫妻
山岸秀彰・真理夫妻

野菜や果物が食卓に乗らない日がやってくる?

ーーアメリカの食肉大手の豚肉処理工場が12日、コロナの感染者が出て無期限で閉鎖されました。いよいよアメリカの食品サプライチェーンにも、コロナの影響が出始めましたね。

山岸さん:
先ほども言いましたが、アメリカの農業は中南米からの季節労働者、あるいは不法移民に大きく依存しています。しかし政府の支援は、不法移民への給与支払いには適用されません。アメリカに税金を払わない不法移民や彼らを雇用する企業を、支援するような制度が今後できるとも思えません。しかも、彼らの住環境は、コロナの集団感染の温床になりかねない状況です。

本土でこれから始まるイチゴの収穫は、一体誰がするのでしょうね。6月には桃が、8月にはリンゴの収穫も始まりますが、誰が桃やリンゴを摘むのでしょう。どれも収穫が1週間も遅れたら、傷んで商品にならないのに。ましてや、コナコーヒーは誰が摘んでくれるのでしょう。労働者は本土の大型果実農園に囲い込まれて、コナには回ってきそうにありませんね。

ーー外国人への農業ビザの発給停止で、これからアメリカでは農園の働き手がどんどんいなくなります。アメリカの農業はどうなると思いますか?

山岸さん:
私は、アメリカの農業は深刻な状況下にあると思います。これから先、食卓に変化が起きるかもしれません。まあ、わかりませんが、とりあえず私は自分の庭に野菜を植えました。ミズナとセロリと春菊と玉ねぎですが(苦笑)。

赤く完熟した実だけを丁寧に手摘みするのが美味しいコーヒーの秘訣
赤く完熟した実だけを丁寧に手摘みするのが美味しいコーヒーの秘訣

【聞き手:フジテレビ 解説委員 鈴木款】

鈴木款
鈴木款

政治経済を中心に教育問題などを担当。「現場第一」を信条に、取材に赴き、地上波で伝えきれない解説報道を目指します。著書「日本のパラリンピックを創った男 中村裕」「小泉進次郎 日本の未来をつくる言葉」、「日経電子版の読みかた」、編著「2020教育改革のキモ」。趣味はマラソン、ウインドサーフィン。2017年サハラ砂漠マラソン(全長250キロ)走破。2020年早稲田大学院スポーツ科学研究科卒業。
フジテレビ報道局解説委員。1961年北海道生まれ、早稲田大学卒業後、農林中央金庫に入庫しニューヨーク支店などを経て1992年フジテレビ入社。営業局、政治部、ニューヨーク支局長、経済部長を経て現職。iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。映画倫理機構(映倫)年少者映画審議会委員。はこだて観光大使。映画配給会社アドバイザー。