インフルエンザ脳症での死亡事例も
異例のペースで流行の兆しを見せる今年のインフルエンザ。国立感染症研究所が発表するここ10年の1医療機関あたりの患者数をみると、今シーズンは最も早い時期から患者数が増えていることがわかる。
この記事の画像(9枚)池袋大谷クリニック 大谷義夫院長:
年末年始の人の移動、行楽地での人混みで大流行してしまうかもしれませんから、細心の注意が必要かと考えます。
12月14日には、前日通常通り登校していた長野県の小学6年生の女子児童が、体調が悪化してインフルエンザと診断され、翌15日の夜に死亡。「インフルエンザ脳症」を発症していた。
時には命をも奪うインフルエンザ。その症状について、医師は次のように説明する。
池袋大谷クリニック 大谷義夫院長:
明確なメカニズムはわかっていないところも多いんですけれど、過剰な免疫反応が起きてしまうことなどが考えられています。
インフルエンザ脳症は、主に子どもがかかる合併症。もし、子供がけいれんや意識障害、異常行動などを起こした際には、すぐに救急外来を受診すべきだという。
一方、インフルエンザに感染した高齢者は肺炎を合併症として患い、重症化するケースが多いとされている。
そもそもインフルエンザにかからないためにはどうすればいいのか?3人の医師に取材すると、気をつけなければいけないポイントが判明した。
“表面がツルツルしたもの”に要注意
池袋大谷クリニック 大谷義夫院長:
金属やプラスチックでは、ウイルスは長く生きています。24時間生きているという報告があります。
実は、表面が“ツルツル”したものには、インフルエンザウイルスが存在する確率が高いのだという。身の回りにあるものとしては、携帯電話・ドアノブ・電車のつり革・パソコンなど、日常生活で触るものばかり。
こうした場所についたインフルエンザウイルスは24時間以上生存するといい、触れた後は石けんで30秒以上洗う必要があり、アルコール消毒が効果的だ。
一方、衣服やマスクといった繊維などについたウイルスは20分ほどしか生きられないという。
「唾液腺マッサージ」で免疫力アップ
では、インフルエンザを手軽に予防できる方法はあるのだろうか?
神奈川歯科大学 槻木恵一副学長:
意外と思われるかもしれませんが、インフルエンザを防ぐのは唾液だと思います。
唾液に含まれる「IgA」という成分には抗菌作用があり、唾液を増やすことで免疫力がアップ。インフルエンザにかかりにくくなるという。
具体的に唾液を増やすには…
神奈川歯科大学 槻木恵一副学長:
「唾液腺マッサージ」をおすすめしています。
その方法は、耳の下から少し前の部分に人差し指・中指・薬指の3本を当て、そこを中心に円を描くように10回以上回す。強く押さずにゆっくり回すのがポイントだ。
また、両手で握りこぶしを作り、あごの左右にはめ込むようにして、首の方から手前に向かってこぶしを動かすマッサージも効果があるという。
「3・3・3入浴法」で効果的に体温を上げる
そして、さらに免疫力を高める方法がある。
イシハラクリニック 石原新菜副院長:
お風呂での「3・3・3入浴法」というものがおすすめです。
体温が1℃上がると5~6倍にもなるという免疫力。
「3・3・3入浴法」の方法は、42℃度の熱めのお湯に肩まで3分間つかり、その後、3分間で体を洗い、また3分ほど湯船につかる。これを2セット繰り返すというもの。(※血圧が高い方、心臓病の方は医師と要相談)
「3・3・3入浴法」は効率的に体温を上げ、湯冷めしにくい体を作ることができるという。
イシハラクリニック 石原新菜副院長:
体の中にインフルエンザウイルスが入っても、症状が出ない人もいます。それは自分の免疫が勝っているからです。常に免疫力アップを意識してほしいですね。
3人の医師に伺ったところ、インフルエンザの効果的な予防法として、手洗いやマスクの着用などの基本が大切だという。また、感染経路となる目・鼻・口などを極力、手で触らないことも意識するといいということだ。
(「めざましテレビ」12月24日放送分より)