五輪チケット当落発表! 一方で“チケット詐欺”に注意
6月20日、2020年東京オリンピック観戦チケットの抽選結果が発表された。
抽選結果は大会組織委員会の公式販売サイト内の「マイチケット」から確認できるが、午前2時前から確認できるようになると、その後、アクセスが集中し始め、結果を確認するまでに1時間以上の待ち時間、待ち人数は100万人以上の状態がしばらく続いている。
Twitterには「全部はずれた」という声が多い中、「開会式と閉会式、どちらもA席で当選してしまった!」というユーザーが、合計120万円以上のチケット当選画面を投稿するなど、早速話題をさらっていった。
しかし、その盛り上がりの一方で、早くも危惧されているのが、抽選結果をお知らせするメールを装った“偽メール”の存在だ。

警視庁サイバーセキュリティ対策本部の公式Twitterアカウント(@MPD_cybersec)では、「メールで『当選おめでとう。手続きは以下のURLから行って下さい』等と書かれたものが送られてきたら、それは偽物です。本物のメールにはURLの記載はありません」とツイート。
そして、消費者庁の公式アカウント(@caa_shohishacho)も同様に「申込者全員に抽選結果通知メールが届きますが『tokyo2020』以外のドメインは偽物です。URLはなく、手紙や電話での連絡もありません」と注意を呼びかけている。
チケットを販売する大会組織委員会の公式サイトを見てみると、「メールやSNS、広告など、巧みにリンクをクリックさせ、フィッシング等の不正なサイトに誘導する手口が増えています」として、はがきや電話での連絡はしないため、抽選結果の確認は必ず公式販売サイト内の「マイチケット」から確認するように呼びかけている。
実際に送られてきた“正規”のメール
実際に、東京2020組織委員会から送られてきた“正規”のメールを見てみる。
チケットの申し込みをした人には以下のようなメールが届いているが、ドメインは「ticket.tokyo2020.org」となっていて、本文中には「当選の確認はこちら」などの誘導や、 URLのリンク、 東京2020の公式サイトへのリンクなどは含まれていない。
そして、「フィッシング等の迷惑メールと区別するため、本メールには東京2020公式チケット販売サイトのURLを掲載しておりません。」とわざわざ明記している。

さらにもう一点確認したいのが、支払い方法だ。
当選チケットは合計が30万円未満であればコンビニエンスストアで現金支払いが可能、30万円を超えるとVISAカードでの支払いとなり、銀行振込での決済は含まれていない。
組織委員会は 当選者に「銀行口座へのお振り込みをご案内することはございません」とコメントしており、もし届いたメールに銀行口座への支払い指定があった場合、“偽メール”の可能性が高いとみていいだろう。
以上を踏まえ、届いたメールは
・差出人のアドレスが東京2020正規のドメイン(tokyo2020.org)かどうか
・本文中にURLの案内がないか
・不審な振込の誘導がないか
などを確かめてほしい。
編集部が検索した限りでは、15時現在、SNS上に「怪しいメールが届いた」という報告は挙がっていなかったが、これから増えていくであろうことが予想される“偽メール”。
2020年東京オリンピックまであと400日となったが、巧妙化する詐欺メールに惑わされないよう、十分に注意してほしい。