2日、万博のステージでは、踊っている人たちの姿がありました。

踊っているのは、『阿波おどり』。

関西テレビ・秦令欧奈アナウンサーが生中継で、万博と阿波おどりの意外な関係についてお伝えしました。

秦令欧奈アナウンサー:
迫力ある独特なリズムに合わせて、いま万博会場で『阿波おどり』が披露されています。勝手に体が動き出してしまいそうなぐらいの、熱気に包まれています。

万博のステージで『阿波おどり』
万博のステージで『阿波おどり』
この記事の画像(8枚)

秦令欧奈アナウンサー:この場所は、EXPOアリーナ『Matsuri』という万博会場の中でイベントを行う広場で、大勢のお客さんがゆったり芝生に座って楽しんでいます。

EXPOアリーナ『Matsuri』
EXPOアリーナ『Matsuri』

■万博会場で阿波おどりが披露される『世界が踊る日』3日に開催

秦令欧奈アナウンサー:
あす5月3日は『世界が踊る日』と題して、万博会場で阿波おどりが披露されるイベントが開かれます。

きょう2日は前夜祭という形で、ステージの上では『関西阿波おどり協会』の総勢約100名の皆さんが踊りを披露しています。動きがそろっていて、見ていて気持ちがいいです。

5月3日は『世界が踊る日』
5月3日は『世界が踊る日』

■1970年大阪万博きっかけに『阿波おどり』知名度アップ

秦令欧奈アナウンサー:
万博と阿波おどりには意外な関係があるんです。

実は1970年の大阪万博の時にも、阿波おどり披露されまして、これがきっかけとなって『阿波おどり』の名が日本全国そして世界中に広まったということです。ですから万博にとって阿波おどりは大事なイベントなんです。

70年大阪万博きっかけで『阿波おどり』有名に
70年大阪万博きっかけで『阿波おどり』有名に

秦令欧奈アナウンサー:
55年前の大阪万博で阿波おどりを披露された方が何名か、今回の万博でも踊りを披露するということです。レジェンドですね。徳島の文化が世界にまで広まっているというのは、本当にうれしいことだと感じます。

70年大阪万博きっかけで『阿波おどり』有名に
70年大阪万博きっかけで『阿波おどり』有名に

■4日の万博会場で「大きな輪」になって阿波おどり楽しむイベント

秦令欧奈アナウンサー:
あす3日は、万博会場の4カ所で、午後1時半から阿波おどり楽しむことができます。午後7時からは総勢700名の踊り手と一般来場者の方が輪になって踊るフィナーレを迎えます。

フィナーレのイメージ
フィナーレのイメージ

秦令欧奈アナウンサー:
大屋根リングも大きな輪ですが、こちらもどんな大きな輪になって踊ることになるのでしょうか。一般の方も自由に参加できるということですので、みんなで万博会場に大きな輪を咲かせましょう。

(関西テレビ「newsランナー」 2025年5月2日放送)

みんなで万博会場に大きな輪を咲かせましょう
みんなで万博会場に大きな輪を咲かせましょう
関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。