いわゆるカスタマーハラスメントの防止に向けて鈴木康友 知事は4月30日、2026年度から禁止条例を施行したい考えを明らかにしました。一方で罰則規定は盛り込まない方針です。

静岡県・鈴木康友 知事:
条例ができることによって事業者や行政側県民の皆さんがしっかりこのハラスメントの問題に対して認識して対応する一助になれば

鈴木康友 知事が30日の定例会見で言及したのは客が理不尽なクレームをつけたり、侮辱的な発言をしたりするカスタマーハラスメント、いわゆるカスハラについてです。

静岡県ではカスハラの防止に向けて協議会を立ち上げた上で条例案の方向性を議論していて、鈴木知事は2026年度から施行したい考えを明らかにしました。

一方現時点で罰則規定は設けない方針です。

静岡県・鈴木康友 知事:
どういう場合に罰則をするのかは今はなかなか想定できないし、基本的に理念条例なので、今後措置が必要となればあるかもしれませんけど

条例案ではカスハラについて「社会通念上、許される範囲を超え就業を害する顧客の言動」と定義する方向で、2025年度中に骨子案を取りまとめた上で2026年度からの施行を目指すということです。

テレビ静岡
テレビ静岡

静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。