山口・下関市にある水族館「海響館」で目撃されたのは、網で魚を捕まえ、急いで運ぶスタッフ。
大規模改修のために行われた“魚の引っ越し”です。

約10時間にわたる作業の舞台裏にカメラが密着しました。

2001年にオープンし、2024年9月から改修工事のため一時休館している「海響館」。
今回リニューアルするのは約50種類、300匹の魚が生息する「サンゴ礁水槽」です。

50トンもの水を抜き、全ての魚を“引っ越し”させるのですが、1番の強敵となるのが、鋭い歯を持つ“海のギャング”ことウツボです。

プロジェクトリーダー・飯島卓也さん:
こっちが危害を加えると思って、かもうとしてくるし、かまれた時のダメージはすさまじい。確実に縫うケガにはなる。

そのため今回自作したのが特製の麻酔銃。
銃口から麻酔液を出してウツボを眠らせ、その隙に運び出す作戦です。

麻酔銃の考案者:
近くまで寄って(ウツボが息を)吸うときに少し麻酔を出す。

はたして、うまくいくのでしょうか。

ウツボに近づき、慎重に麻酔液を放出します。
そして、眠っているウツボを抱えて泳ぎます。

しかし、魚に負担が少ない弱い麻酔を使用しているため、いつ目を覚ますか分からないウツボ。
急いで別の水槽へ運び、見事、作戦成功。

その後、縦横無尽に泳ぐチンアナゴや飛び跳ねて逃げる魚の捕獲に苦戦するも、無事、全ての魚の引っ越しが完了。

リニューアルオープンは2025年の夏の予定となっています。

プロジェクトリーダー・飯島卓也さん:
(水槽の)見栄えとか生き物の雰囲気も結構変わるかなと思うので、(リニューアルに)期待してもらっていいかなと思います。

テレビ西日本
テレビ西日本

山口・福岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。