段ボールを使った工作が話題
新型コロナで巣ごもり生活…ネット通販の利用でおうちに段ボールは余っていませんか?そんな段ボールで超便利アイテムが作れてしまうと、段ボール工作をする人が急増中。
この記事の画像(22枚)大手通販サイトAmazonでは5月「#ダンボールチャレンジ」と題し段ボール工作の作品募集を開始。段ボールで作ったドラムセットや段ボール自転車といったおもしろグッズからティッシュボックスのように実用的なものまでネット上には続々と段ボール工作が投稿されている。
さらにアウトドアメーカーのコールマンも自社製品にそっくりの段ボールランタンの作り方を公開して話題となった。
さらに1分で簡単に作れる段ボールベッド1万円(税別)が2020年4月から販売開始になっている。
めざましテレビ「ココ調」では材料費ほぼタダ!段ボールで作る超便利実用的アイテムを徹底調査した。
さっそくネットで、ダンボール工作を調べてみると…
藤井弘輝アナウンサー:
こちらも段ボールで額縁を作ったと書いてあります。どう見ても段ボールには見えないですよね
段ボールには見えない額縁や、もはやインテリアなオシャレな木材風の段ボール棚など実用的なダンボール工作を続々と発見。
こちら横井奈々さんのご自宅にある大理石風に見えるテーブルは、ダンボールで作られていて材料費は600円。お子さんのりのちゃんもお気に入りだそう。
段ボールで作る「リモコン立て」の作り方を解説
続いて多くの段ボール工作を投稿していたピカさんのご自宅におじゃますると…
藤井弘輝アナウンサー:
額縁、書類入れも段ボールですね
ピカさん:
実はこの奥の棚もダンボールで作りました
藤井弘輝アナウンサー:
どっからどう見ても段ボールじゃないですけどね
他にも本棚やカレンダー小物入れなど、ダンボールで作った作品がなんと14種類。まさに段ボールインテリア。
そこで今回はその中でも実用的なリモコン立ての作り方を教えてもらった。
材料は段ボール、木工用接着剤、カッターナイフ、定規・ペン(2種類)、グルーガン、インテリアシート、マスキングテープ。
まずは規定のサイズに段ボールを切ってパーツを作る。ここでポイント!
ピカさん:
張り合わせる時なんですけど、(断面の向きを)縦と横で交差するように張り付けると強度が上がります
段ボールを交差させて貼り付けることで強度がよりアップするのだそう。
さらに組み立て作業に欠かせないというアイテムが…
ピカさん:
グルーガンといって、熱で温めた糊で接着していく道具になってます
グルーガンはホームセンターや100円ショップで購入でき、接着スピードの速さがお気に入りの理由だという。その後は先ほど作った仕切りを、グルーガンを使って本体に付けていくだけ。最後に段ボールの表面にインテリアシートを貼って仕上げる。
製作時間は約2時間、材料費はインテリアシート代の100円のみ。段ボールとは思えない完成度の高い作品となった。ちなみにリモコンが入る反対側にはティッシュ収納もできる。
「リモコン立て」だけではなく財布も…
続いては…
段ボールアーティスト島津冬樹さん:
段ボールアーティストの島津と申します
なんと島津さんはプロの段ボールアーティスト。段ボールを使って、さまざまなデザインの財布を作っているという。
島津さんの仕事部屋を見せていただくと…
藤井弘輝アナウンサー:
これ全部段ボールですか?
段ボールアーティスト島津冬樹さん:
これはもう僕が10年間で拾ってきたダンボールになります。世界35カ国の国と地域を回ってこうたダンボールを集めてきてるんです
目的の段ボールを手に入れるためだけに世界中を飛び回ったという島津さん。中でもお気に入りのダンボールがあるという。
段ボールアーティスト島津冬樹さん:
これはマレーシアで拾ってきた段ボールなんですけど、モノ自体はエジプト産のオレンジ用のものです。いつか欲しいなと思っていたのが、マレーシアで見つかって…どこにもオレンジって書いてないところもまたまた面白い。
島津さんに段ボール財布作りを教えていただいた。用意するものは段ボール、木工用接着剤、カッターナイフ、カッターマット、定規・鉛筆、霧吹き(水入り)。
まずは事前に用意した型紙を段ボールに当てて、段ボールに描かれた模様のうち財布で使用する部分を決める。そして型紙に沿って線を引いたら…
段ボールアーティスト島津冬樹さん:
(段ボールの裏に霧吹きで)水を吹きかけます
段ボールの裏面に水をたっぷりかけ、定規を使って水を段ボールになじませると、不要な裏紙をはがしやすくなり、段ボールを柔らかくすることができる。
柔らかくなった段ボールを切るとこんな感じに…
そして上下の出っ張り部分を折りたたみさらに1センチほど折り返し、木工用接着剤で貼り付ける。
段ボールアーティスト島津冬樹さん:
(接着剤がつくまで)手で持っているのはしんどいので、こういうクリップとかではさんでやると効率がいいです
側面も同じように接着させ、最後に段ボールを半分に居ればあっという間に世界に1つだけのオリジナルサイズが完成。1時間前まではダンボールだったとは思えない見事な完成度。もちろん材料費は0円だ。
めざましテレビのスタジオでも…
井上清華アナウンサー:
鳥取県庁では感染対策のため自作で段ボールの仕切りを設置しているそうです。ちなみに小窓もついていて仕事もしやすいそうですよ。
(めざましテレビ6月10日放送より)