この記事の画像(15枚)

照明や看板、匂いも変わる!「ワークマン」業界初の二枚看板店舗に挑戦

建設現場などで働く作業員向けの衣料服を 主力商品とするワークマン。
そんなガテン系のイメージが強い商品をカジュアル路線にシフトしたことで、女性層の取り込みにも成功したワークマンプラス。
この2つのブランドをいかした、業界初の挑戦が19日から始まった。

突如、店内スクリーンに流れ始めた映像。
カウントダウンが0になると、「ワークマンプラスOPEN」の文字が。すると・・・

さきほどまで白かった照明が、オレンジ色に切り替わった。
明るくはっきりした店内は、暖かみのある落ち着いた空間に様変わり。さらに・・・

こちらの看板、先ほど「ワークマン」だったが、「ワークマンプラス」に変わっている。
時間になると、店の看板までくるりと回転。 店舗は、あっという間に、「ワークマンプラス」に“変身”した。
この店舗では建設現場などで働く職人が多く来店するオープンの午前7時から10時までをワークマン。
女性など一般客が多く来店する、午前10時から午後4時半までをワークマンプラス。
そして、職人が現場から帰宅する午後4時半から閉店8時までを再びワークマンに切り替える。

「俺たちのワークマンはどこにいった」常連客の声がきっかけ

ワークマン(株)土屋哲雄 専務取締役 :
昼間は喫茶店で夜はスナックとか、昼間は明るい内装で夜は薄暗いとか、あれがヒントになった。

飲食店を参考にした、時間帯によって、客のターゲット層を切り替える作戦。
約5000万円をかけ既存店を改装した理由は担当者は「ワークマンプラス」の店舗数を増やしたことで相次いだ「常連客の声」がきっかけだという。

ワークマン(株)土屋哲雄 専務取締役 :
2018年9月にワークマンプラスを作って、おかげさまで絶好調。ところが、プロの客、職人はどうもこっち(ワークマンプラス)に 寄りすぎているのではないかというのがあって、「悲報!俺たちのワークマンはどこにいったのか」自分たちの仲間内が店に行くと、女子高校生がいたり、女性ばかりになったりとか、疎外感があったので、それを取り戻すために、両方が自分の店だと思えるような店舗にした。

新たな顧客の取り込みを進めながら、 “職人御用達”のうたい文句も手放さない戦略で、ワークマンは、2倍の売り上げを目指す。

五感に訴える「感覚マーケティング」 デジタル技術の進歩で広がる

三田友梨佳キャスター:
この試み、どうご覧になりますか?

IoT・AIの専門メディア「IoTNEWS」代表 小泉耕二氏:
時間帯によって明るさや音を変えたり、匂いを変えたりする五感に訴えかけるモノを利用する「感覚マーケティング」という言葉があるんですが、それをうまく使っているなと思いました。

三田友梨佳キャスター:
インスタ映えするモノやお店も人気ですが、そういったモノも、視覚に訴える「感覚マーケティング」と言っていいのでしょうか。

IoT・AIの専門メディア「IoTNEWS」代表 小泉耕二氏:
そうですね。いろんなものがあり得えますね。デジタルの世界ですと、これまでは視覚的に訴えようと思っても、例えば内装全部変えると言ってもなかなか難しかったと思うんですが、大型のデジタルサイネージなども普及してきて、価格も安くなってきているので、一気にインパクトのある変更をできるようになってきたと感じています。

三田友梨佳キャスター:
これまでは買うかどうかの決め手は「価格」や「機能」でしたが、それも変わっていきそうですね。

IoT・AIの専門メディア「IoTNEWS」代表 小泉耕二氏:
そうですね、「価格」や「機能」だけで訴求するのは難しくなってきているので、こういった感性に訴えかけるような売り方が主流になってくるのではないかとも思いますね。

三田友梨佳キャスター:
私たちが日々、五感を通じて受け取る情報というのは、それだけ消費行動にも大きな影響を与えているということですね。

(「Live News α」3月18日放送分)