実在の企業名などをかたってショートメッセージを不特定多数に送り付ける、いわゆる「SMS詐欺」について、一部が中国の旧正月「春節」の期間に大きく減少するなど、活動に特徴があることが民間企業の調査でわかった。

ネットを使った詐欺などの対策サービスを提供する「トビラシステムズ」が、2月以降、約1500万のユーザーを対象に調査したところ、「マルウェア」と呼ばれる不正アプリに感染したスマートフォン端末は、0.1%程度の1万5000台弱で推移している(調査期間2月1日~3月8日)。

「マルウェア」に感染した端末は、詐欺SMSを大量に送信する「踏み台」に使われるが、この調査によると、企業名などをかたる詐欺メッセージは午後7時頃に活動が活発化し、2月20日までは「ソフトバンク」、3月7日までは「KDDI」、8日以降は「三菱UFJ銀行」が、それぞれほぼ9割を占めるなどの「切り替え」がみられた。

また、宅配便の不在通知を装う詐欺メッセージは、昼前後に活動が活発化するが、2月7日から15日の中国の旧正月「春節」時期には大きく減少し、それ以降また水準を戻したことが確認されている。

さらに「マルウェア」感染端末数も、2月初めから中旬にかけて、最大約2割減少している。

この会社では、リアルタイムの詐欺SMS発生状況や「トレンド文面」を可視化した「詐欺SMSモニター」を公開する一方、身に覚えのないメッセージのURLはクリックしないことなどを呼びかけている。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。