ぐるなびは、2023年のトレンド鍋を「とろみ鍋」に決定したと発表した。

「とろみ鍋」とは、きのこやチーズなどの具材やスープにとろみをつけた鍋で、決定の理由は「温活」が注目されるためとしている。

暑い夏となった今年は「冷やし」メニューの人気が高まり、体の中から冷やそうという人が増加。これからの季節は、夏バテに加えこの「冷え疲れ」が考えられるため、体を温める「温活」を実施する人が増えると予想しているという。

さらに保温性が高い「とろみ」は、何度も温め直さなくてもよく、エネルギーコスト削減にもなるため、光熱費などの節約志向の高まりにも応えられるとしている。

ぐるなびの調査によると「とろみ」をつけた飲食店のメニューはここ1年で1.5倍に増えているという。 

(写真)大なめこ・なめたけ餡の温活とろろ鍋

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(2枚)
経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。