神奈川・鎌倉市のJR大船駅近くで5日夜、東海道線の列車が電柱に衝突する事故があり、運転を一時見合わせた。翌6日午前8時ごろに再開されたが、同日夕方、JR東日本は会見を開き、謝罪した。

電柱と衝突し、先頭車両のガラスがひび割れた列車
電柱と衝突し、先頭車両のガラスがひび割れた列車
この記事の画像(18枚)

5日午後9時半ごろ、鎌倉市のJR大船駅近くで、走行中の東海道線の列車が架線に引っかかり、引っ張られて倒れた電柱と衝突した。

かなりの衝撃だったことがわかる
かなりの衝撃だったことがわかる

電車の先頭車両の窓ガラスは、大きくひび割れた。

列車が架線に引っかかり、引っ張られて電柱が倒れたという
列車が架線に引っかかり、引っ張られて電柱が倒れたという

この事故の影響で列車が停電し、線路上で停止したため、多くの乗客が線路に降り、歩いて避難した。

深夜、多くの乗客が線路に降り、歩いて避難することに
深夜、多くの乗客が線路に降り、歩いて避難することに

乗客は「大きな音でドーンと当たった感じ。外に電線みたいなのがピカピカとしたので、何が起きたのかなと」と当時の状況を話す。

この事故で、東海道線は東京ー熱海間の上下線で運転を見合わせていたが、6日8時に運転が再開された。しかしその後も大幅な遅れが発生し、JRによると、事故の影響は約15万人に及んだという。

“何らかの理由で電柱が傾いた可能性も” JR東日本が謝罪

事故についてJR東日本は6日午後4時ごろ、会見を開いて謝罪した。

JR東日本 鈴木 均 常務取締役:
ご利用のお客様、多大なご迷惑をおかけしてしまったということに併せて、お詫びを申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。

JR東日本 鈴木 均 常務取締役
JR東日本 鈴木 均 常務取締役

JR東日本は会見で、乗客3人がケガをし、9人が体調不良を訴えたことを明らかにした。

事故を受け、車両の確認に追われる作業員ら
事故を受け、車両の確認に追われる作業員ら

また衝突した電柱について、8月2日に列車から行った点検では、異常は確認されなかったとしている。

専門家に意見を求めながら、原因究明を行っていくという
専門家に意見を求めながら、原因究明を行っていくという

JR東日本は、何らかの理由で電柱が傾いた可能性もあるとみて、専門家に意見を求めながら原因究明を行っていく考えを明らかにした。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(18枚)
社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。