能登半島地震から5月1日で4カ月。石川県輪島市から木村キャスターが中継でお伝えする。

石川・輪島市より中継
石川・輪島市より中継
この記事の画像(20枚)

木村拓也キャスター:
輪島朝市、地震から4カ月がたった景色です。4月から本格的なボランティアの受け入れが始まり、初めての大型連休です。被災地のために何かができないかと、全国各地からこの連休を使ってボランティアの方が集結しています。

シイタケ栽培、カキ養殖、田植えの補助…多様なボランティア

能登半島地震から4カ月の5月1日。ゴールデンウィーク中の石川県庁前には多くの人が集まっていた。

1日午前6時 石川県庁前に集合する災害ボランティアの方々
1日午前6時 石川県庁前に集合する災害ボランティアの方々

木村キャスターリポート:
午前6時です。石川県庁前に皆さん集まっていまして、能登半島地震の災害ボランティアへと向かいます。

バスにてボランティアの現場に移動
バスにてボランティアの現場に移動

ゴールデンウィーク期間中、従来の1.4倍のボランティアが被災地に入ると見込んでいる石川県。

県庁担当者は募集したボランティアの枠がすぐに埋まったという。

石川県農林水産部 堀田知恵美さん:
(農林水産部では)週に大体80名から100名ぐらいの募集をしまして、受付の日の5~10分で埋まってしまうような状況です。

全国から集まった20人ほどのボランティアが向かったのは、シイタケ農家。

愛知県からやってきたという親子は学校に許可を取り、参加したという。

愛知からボランティアに参加した方(中1):
地震で普段の生活をできていない方がたくさんいて、僕も少しでも力になれたらいいなって思ったんで。

これまでボランティア不足が指摘されていた能登の被災地。ゴールデンウィークにボランティアが集まったのには理由がある。

東京からボランティアに参加した方(50代):
重労働だと私たち女性なんで、あまり体力には自信が無いのでできないかなと思っていたんですけど、こういうお仕事なら参加しやすくて楽しくて良いなと思いました。

力仕事以外にも多様なボランティアが設定されている
力仕事以外にも多様なボランティアが設定されている

「がれき撤去」といった力仕事以外にも、カキの養殖の手伝い、田植えの補助などの多様なボランティアがある。ゴールデンウィーク中の受付は既に終了しているという。

能登の力になれたら…“幸せな連休”

石川・輪島市より木村キャスターの中継
石川・輪島市より木村キャスターの中継

木村拓也キャスター:
こいのぼりが泳いでるのを見ると、もう5月かというふうに感じます。

この輪島においてもやはりボランティアの手というのは必要です。

災害ゴミ、それからがれきの撤去のみならず、ボランティアは様々なものがあります。今回のものでいえば、県が募集している能登の基幹産業の一つ、「農業」を回復させるためのボランティアです。

農家にヒアリング聞き取りを行いまして、大体週に100人ほど募集をしている、ものの5分ほどで埋まってしまうということです。とても人気です。女性も参加しやすいということでした。

実際、参加した方に話を聞くと、大型連休ゴールデンウィークですから様々な旅行も考えましたが、どうしても能登のことが頭にあって、能登の皆さんの力になれたらそれは“幸せな連休”ではないかと話をしていました。

それから、受け入れた側のシイタケ農家の方の話では、この4ヶ月間、被災者同士で頑張ろうと言い合うのはちょうど気持ちが折れるタイミングだったと。

そんな中で、また地域の異なる方が来てくれることによって元気がもらえました、自然に笑顔がこぼれました、と、とてもいい笑顔で話してくれました。

被災地ではまだまだボランティアの人手が足りていません。この県、市だけではなくて、民間のボランティアも募集をしています。

それからゴールデンウィーク明けには北陸の応援割も再び始まります。能登の、このボランティアの皆さんの人手もそうだが、まだまだ能登は冷えています。

このボランティアの皆さんによって、被災者の方々の心も少しでも暖かくなればなというふうに思っています。

青井実キャスター:
中継にありましたようにボランティアの皆さん、連休ということで駆けつけているということだが、発災から4カ月。まだまだ支援が必要な状況です。
(「イット!」 5月1日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(20枚)