
感染拡大… 新型コロナウイルス
中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスの感染拡大が世界中に広がり、日本では「緊急事態宣言」が再発令され、まだまだ予断を許さない状況が続いている。 最新情報、そして“新しい生活様式”について特集する。
新型コロナウイルスの最新ニュースは こちら
フジテレビでは新型コロナウイルスを巡る問題を継続取材しています
情報提供して下さる方は、 こちらまでご連絡下さい
>>>【データでみる新型コロナウイルス】 特設ページ

夏休みの予定が決まらない!一体いつ始まるの?旅行代半額Go Toキャンペーン迷走に悲鳴
暮らし

国際往来が再開…コロナ再拡大防げるか 政府の水際対策緩和の詳細と東京五輪への試金石
国内

休校中にオンライン授業を行った公立学校はわずか5% 「やらず嫌い」の先生はスマホと三脚の準備を
国内

”オンライン座禅”で癒しを…京都のお坊さんの新たな取り組み
地域

先生の“仕事の在り様”も変わるかも…生徒のために導入された「スタディサプリ」がもたらす“学校の変化”
国内

東京で55人感染 “職場クラスター”も発生 北海道では“昼カラ”で発生…第2波か?専門家会議の見方は
国内

失業したタイの観光ガイド300人…イベントで物品販売「生活費の足しに」
ワールド

「文明は危機と対峙する中で拓かれる」“モノからデータ”の次世代を慶應大宮田教授が語る
国内

黒髪だと“発熱状態”と判定!? 炎天下からの「サーモ検温」は要注意…業者に対策を聞いた
暮らし

隣はモーツァルトにベートーヴェン…クラシック好きの心をくすぐる粋な新型コロナ対策に「いいね」続出【岡山発】
地域

洋服の青山が「保冷剤」入れる“猛暑対策マスク”を発売…重くはないの?担当者に聞いた
暮らし

ガラス越しに…認知症の妻は笑顔を返し「手をつなごう」 介護施設も「面会制限」
地域

第2波の到来に向け日本が今すべきことは?「データ医療」最前線で闘う宮田裕章教授が語る
国内

年間1万人超が訪れる“楽園”「ネコ島」 8割が高齢者の島で観光客に問われる“感染対策”
地域

楽しみにしていたはずの“学校再開”が…環境激変で“子供たちに変化” 親や学校はどう対応?
国内

群馬県がオンラインでの移住相談を開始…コロナ禍で“地方移住”への関心は高まった?実情を聞いた
暮らし

“テイクアウト食中毒”を防げ!細菌が増えやすいこの時期に要注意…テイクアウト増加で今年はどうなる?
暮らし

「疫学的情報調査の役に立たない、他国から見て”何これ”レベル」…接触確認アプリ「COCOA」の意義は
暮らし

利用者の55%以上が「今後も希望」も…進まぬ“オンライン診療” 導入に課題さまざま
話題

ラーメンの“ドライブスルー”はじめました…発祥は愛知なのに店名が「岐阜タンメン」のワケ
話題