
鈴木款
政治経済を中心に教育問題などを担当。「現場第一」を信条に、取材に赴き、地上波で伝えきれない解説報道を目指します。著書「日本のパラリンピックを創った男 中村裕」「小泉進次郎 日本の未来をつくる言葉」、「日経電子版の読みかた」、編著「2020教育改革のキモ」。趣味はマラソン、ウインドサーフィン。2017年サハラ砂漠マラソン(全長250キロ)走破。2020年早稲田大学院スポーツ科学研究科卒業。
フジテレビ報道局解説委員。1961年北海道生まれ、早稲田大学卒業後、農林中央金庫に入庫しニューヨーク支店などを経て1992年フジテレビ入社。営業局、政治部、ニューヨーク支局長、経済部長を経て現職。iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。映画倫理機構(映倫)年少者映画審議会委員。はこだて観光大使。映画配給会社アドバイザー。
政策・政治
記事 337
このリポーターの記事

鈴木款 が投稿しました!

「新しい地図」も一緒に! 聴覚障がいランナーをどう応援すればいいのか、知っていますか?
国内

鈴木款 が投稿しました!

市場規模16兆円!「スタートダッシュで負けない」中国の教育マーケット低年齢化の本気度
話題

鈴木款 が投稿しました!

「教育現場の3Kから脱却を」 文科省の“ないない尽くし”若手が目指す教育改革
地域

鈴木款 が投稿しました!

正解のない社会課題に向き合う力を付けてこそ!中学入試がこんなに変化していることを君は知っているか?
地域

鈴木款 が投稿しました!

世の中の原動力であるサイエンスを武器にせよ ポスト平成の教育を考える【理科・社会・英語編】
地域

鈴木款 が投稿しました!

「武器を持たずに戦場に出るな!」ポスト平成の教育を考える【国語・算数編】
地域

鈴木款 が投稿しました!

スマホ持ち込み解禁で賛否両論!「責任の所在」を考えれば自ずと答えは見えてくる
テクノロジー

鈴木款 が投稿しました!

ペットも高齢化社会と老々介護に直面! 人間ドックならぬ“ドッグドック”が見逃せない
テクノロジー

鈴木款 が投稿しました!

“問題児”や“変わった子”が輝く場所を ~伊勢谷友介が挑戦する高校づくりとは~
テクノロジー

鈴木款 が投稿しました!

「ハードは変えられなくてもハートは変えられる」お坊さんが学ぶ障がい者との向き合い方
地域

鈴木款 が投稿しました!

子どもの成長をAIがデータ化 「教室を科学する」公立小学校の挑戦
地域

鈴木款 が投稿しました!

退屈な教科書からの脱却! 世界のビジネスリーダーを生んだ学習現場に潜入
地域

鈴木款 が投稿しました!

AIで学習効率アップ!余った時間でドローンやロボティクスを学ぶ STEAM教育最前線
ビジネス

鈴木款 が投稿しました!

“教師のストレス”最良値の小学校を取材!「ペーパーレス職員会議」の効果とは
地域

鈴木款 が投稿しました!

IWC脱退は正しかったのか?「おクジラさま」監督に聞く
話題

鈴木款 が投稿しました!

AIスピーカーを高齢者の話し相手に! お役所仕事を変える「パブリテック」の取り組みとは
テクノロジー

鈴木款 が投稿しました!

不祥事が相次いだスポーツ界 求められるインテグリティ(高潔性)とは
地域

鈴木款 が投稿しました!

ブラック教師、大学のコンプラは変わるのか? 柴山文部科学大臣に直撃インタビュー
地域

鈴木款 が投稿しました!

テクノロジーは学校教育を救うのか? 柴山文科大臣に直撃インタビュー
地域

鈴木款 が投稿しました!

凡庸で退屈な?小泉進次郎 進化する政策実現術とは
地域