
鈴木款
政治経済を中心に教育問題などを担当。「現場第一」を信条に、取材に赴き、地上波で伝えきれない解説報道を目指します。著書「日本のパラリンピックを創った男 中村裕」「小泉進次郎 日本の未来をつくる言葉」、「日経電子版の読みかた」、編著「2020教育改革のキモ」。趣味はマラソン、ウインドサーフィン。2017年サハラ砂漠マラソン(全長250キロ)走破。2020年早稲田大学院スポーツ科学研究科卒業。
フジテレビ報道局解説委員。1961年北海道生まれ、早稲田大学卒業後、農林中央金庫に入庫しニューヨーク支店などを経て1992年フジテレビ入社。営業局、政治部、ニューヨーク支局長、経済部長を経て現職。iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。映画倫理機構(映倫)年少者映画審議会委員。はこだて観光大使。映画配給会社アドバイザー。
政策・政治
記事 337
このリポーターの記事

鈴木款 が投稿しました!

「森さんは女性を否定したわけじゃない」亀井静香氏が会長辞任劇、コロナワクチン接種を斬る
国内

鈴木款 が投稿しました!

ニュース番組出演者のマスク着用を聴覚障がい者はどう見ているか
国内

鈴木款 が投稿しました!

「ワクチン接種はマイナンバーに紐づけて」"総理の登竜門"自民党青年局長牧島かれん議員の戦略
国内

鈴木款 が投稿しました!

「柿の皮、昔はよく食べたんだよ」福島のおばあちゃんの言葉からコスメが生まれた!銀賞受賞のワケ
国内

鈴木款 が投稿しました!

ハワイの離島・モロカイに暮らす日本人アーティストの心の整え方と子育て
国内

鈴木款 が投稿しました!

「他人の目が気になりデジタル上で本音を言えない」Z世代の悩みを“ミュート”するジャーナリングとは
国内

鈴木款 が投稿しました!

「飲食店を狙い撃ち」時短営業で窮地に立つ経営者の悲鳴と不満
国内

鈴木款 が投稿しました!

コロナ禍で行われる大学入学共通テスト「16日午後6時過ぎの公共交通機関利用は控えて」
国内

鈴木款 が投稿しました!

「マスクの下の表情をさぼらないで!」聴覚障がい者が訴える緊急事態宣言の今こそ必要な5つの提案
国内

鈴木款 が投稿しました!

ユーミンや矢沢永吉を育てた“基地の街”を繋ぐ国道16号線
国内

鈴木款 が投稿しました!

「来年末の日経平均株価は3万円超」リスクは”菅おろし”と東京オリパラ開催
国内

鈴木款 が投稿しました!

来年4月小中学校でネットが一斉ダウンする? 3万校の“1人1台端末”にネット回線は耐えられるのか
国内

鈴木款 が投稿しました!

「20代から50代は居酒屋・繁華街に行かないで」神奈川県黒岩知事が訴え
国内

鈴木款 が投稿しました!

「返礼品を目的としない」コロナ禍で広がる社会課題解決型の新たなふるさと納税
国内

鈴木款 が投稿しました!

「少人数学級の課題は教員の“数と質”」カギは教員免許法改正…小学校が2025年度までに35人学級へ
国内

鈴木款 が投稿しました!

小中学校の少人数学級を全国に先駆け18年前に導入した山形県は「不登校」と「欠席率」が減少していた
国内

鈴木款 が投稿しました!

「市民がITで社会課題を解決」デジタル敗戦挽回の鍵は“シビックテック”にある
国内

鈴木款 が投稿しました!

学力全国トップの秋田県は19年前から少人数学級を導入 伸びたのは学力だけではなかった
国内