2018年7月、中国・四国地方に大きな被害をもたらした西日本豪雨。愛媛県の山間にある西予市野村町では、市街地を流れる川が氾濫し、多くの建物が被災した。

一部の住民は、濁流に呑み込まれて住居を失ったり、心に傷を負ったりといった理由で、やむをえず町を離れていった。一方、野村の町で生きていこうと決意した人びともいる。

市街地にある商店街の幼なじみである大塚昌司さんと岡澤志朗さんは、浸水した店舗の再建に向け、それぞれに決断を下す。また、被害が大きかった地区に住んでいた大塚憲さんは、仮設住宅で暮らしながら自ら自宅をリフォームし、いつか帰る日を目指した。

あの豪雨から3人は、どんな日々を重ねていったのか。その胸中には、どんな不安や葛藤があったのか。前半は、2018年末までの約半年間を追う。

【後編】消えない不安、そして葛藤も……。西日本豪雨で被災した野村町の3人が果たした再スタート

西日本豪雨で被災。商店街の幼なじみ店主2人の決意

この記事の画像(25枚)

2018年7月。台風7号と梅雨前線の影響による西日本豪雨は、中国・四国地方に大きな被害をもたらした。

愛媛県の山間にある西予市野村町も、大きな被害を受けた地区のひとつだ。降り続く豪雨により、愛媛県南部を流れる肱川流域の野村ダムで貯水量が急増。7月7日の早朝、水があふれてダムがコントロール不能になるのを防ぐために、大量の水を流す「緊急放流」に踏み切った。

これにより、川は氾濫。下流の西予市野村町は、住宅およそ450棟が浸水し、5人が死亡する大惨事となった。町のシンボルである乙亥会館も、二階の観客席まで浸水した。

野村町の中心にある商店街の一角。そこに寄り添うようにたたずむ二軒の店がある。1軒は、創業80年の大塚写真館、もう1軒は、創業120年の理容オカザワだ。

店主は、大塚晶司さん(58歳)と岡澤志朗さん(58歳)。大塚さんは祖父の代から、岡澤さんは曾祖父の代から、この地で店を続けてきた。

「岡澤の散髪屋さんで髪を整え、髭剃りをして綺麗にしていただいて、隣にあるうちの写真館で証明写真を撮ったり。ずっとナイスコンビでやってきたんですよ」(大塚さん)

大塚さんと岡澤さんは0歳からの幼なじみだ。

2人は幼稚園から高校までの十数年を同じ学び舎で過ごしたのち、上京。それぞれ進学したが、何年か後に野村町に戻り、再びお隣さんとしての付き合いがはじまった。そんな2人は2018年7月、そろって被災することになる。

120年の歴史を持つ理容オカザワは、店内にも濁流が押し寄せた。水は、建物の二階にまで到達したという。

岡澤さんは翌日、避難所から店に戻ったが、玄関には泥やごみが積み重なり、鍵が開いても通れない状態だったという。

「たまたま、店の入り口のガラスが割れていたので入れた」(岡澤さん)

壁紙ははがれ、窓も水道も棚も破損。理容椅子は泥にまみれ、ハサミやカミソリといった商売道具は、行方がわからなくなってしまった。

豪雨の日から2週間。岡澤さんは、ボランティアの力も借りながら、濁流に流されてしまった大事な道具を必死で探していた。ハサミ、バリカン、カミソリ、シェービング用ブラシ……。なかには、近くの川で見つかったものもあった。

そこで再開の意志を尋ねると、岡澤さんは「ここでは無理です」と一言。浸水がひどかった店内は、取り潰しにするという。

「形あるものはいずれ壊れる。この店は、こういう形で壊れてしまったということです」

岡澤さんは、この場所での再開を諦めたのだ。

創業から80年続く大塚写真館もまた、被災した。カメラなどの撮影機材や現像機だけでなく、祖父の代から三代で記録してきた野村の写真をすべて失ってしまった。

翌日、店に戻った大塚さんは、「何から手をつけていいかわからない。できることから一生懸命やるしかない」と力なく笑った。

しかし、豪雨から1週間後。連日、泥のかき出し作業が続く中、大切なものが見つかった。祖父の代に使用していた、アンソニーという古いカメラだ。写真館を開業した当時、大塚さんの祖父は白黒のフィルムで証明写真から結婚写真、七五三、お見合い写真まですべて撮影していたという。

このカメラが、大塚さんの心に明かりをともした。
「もう1回頑張ろうという気になりますね、やっぱり。今後も、ずっと心の励みになるんじゃないのかな。ダメだなあと思ったときは、これを逆に見ないといけないね」

そして、大塚さんは決意を口にする。
「もう一度、ここで頑張ってみようかなと思っております」
この場所で、店を再開することを決めたのだ。

被災から2カ月。幼なじみ店主2人、それぞれの仕事再開

9月3日、岡澤さんに嬉しい知らせが届いた。同じ商店街で閉店していた理容店を貸してもらうことができたのだ。流された理容師免許も、もう一度発行してもらった。元の店から300mほど離れた場所に、新しい店を構えることになる。

自宅では、クーラーボックスを冷蔵庫がわりにするなど、まだまだ元の暮らしとはほど遠い。母・イワ子さんは「家のものは小さなスプーンさえない。お鍋なんかも全部、借り物」と嘆息する。

その3週間後、すぐに営業再開の日はやってきた。被災した店舗には、新しい場所での営業再開を知らせる張り紙が。

営業再開当日、最初のお客さんは商店街で文房具店を営む常連さん。被災後初めて、理容オカザワを訪れたという。

2カ月半ぶりにハサミを握った岡澤さんは、少し緊張した様子。使い慣れない理容椅子の扱いに手間どう場面もありつつ、ようやく取り戻した日常だ。

「ほっとする瞬間ですね」と、常連さんのリラックスした表情。伸びていた髪の毛もさっぱりした。

一方、大塚写真館は元の場所で営業再開するため、国などから補助を受けて店のリフォームを進めていた。

10月15日。この日は、大塚さんにとって被災後、初めての撮影の仕事だ。新しく購入したカメラを使い、野村高校で卒業アルバム用の写真撮影を行う。

「仕事をする間は、悪いことを忘れていられる。被災とかぶっ飛んでしまいます。これから、さらに笑顔いっぱいの写真をこのカメラで撮っていきたいと思います」(大塚さん)

仮設住宅から通って自宅をリフォーム

野村町の中でも被害がひどかったのが、商店街の川向かいに広がる三島地区だ。豪雨の日、地区内のほとんどの住宅が浸水。

地域の人の心の拠り所だった三嶋神社も、大きな被害を受けた。

住む家を失った人たちは、避難所となった体育館に身を寄せた。多い時で、その数は51世帯、100人にのぼったという。

各家族に与えられたのは、ダンボールで仕切られたわずかなスペース。そこにベッドや日用品を置いて暮らしていた。

豪雨から2カ月後。仮設住宅が完成すると、避難所暮らしをしていた人々は引越しをはじめた。

その1人が、大塚憲さん(72歳)。新しい2LDKの部屋には、慣れ親しんだ家具は一つもない。もともとの家で使っていた家具は、すべて破損してしまったからだ。

「ここはどうしても仮だという気持ちが頭にあるからな。自宅に帰った時が、本当の再スタート」と語る憲さん。その自宅は、氾濫した肱川のすぐそばにある。

妻のキクエさん(71歳)とともに3人の子供を育て上げた我が家には、今、床も壁もない。「どうせ野村で住むなら、自分の家のほうがいい」と考える憲さん。大工から材料をもらい、自宅に通って自分の手でリフォームを施している。

憲さんが帰宅すると、キクエさんが慣れない台所を使って、晩御飯の支度をしていた。自宅と違って狭いため、使い勝手が悪そうだ。

ようやく避難所を離れることができて安堵しつつも、「自分の家じゃないから、しっくりしたところはないね」(憲さん)、「早く帰りたいね」(キクエさん)というのが本音だ。

憲さんの家の向かいにある小玉畳店も、大きな被害を受けた。町内で唯一の畳店だ。児玉恵二さん(60歳)は、8月上旬にいち早く店の営業を再開。多くの住宅が浸水し、畳を必要としているからだ。

小玉さん夫婦は店舗と同じ建物に暮らすが、息子夫婦は仮設住宅で暮らすことにした。ただ、ここで暮らせる期限は2年しかない。

「やっと子供たちと落ち着いて生活できる場所ができたので、安心しています。2年間で、この先につながる一歩を家族で踏み出せるような準備ができればと思っています」(小玉佳織さん)

10月14日。改修された三嶋神社で、秋祭りが行われた。

憲さん夫婦や児玉さん一家のほか、地区を離れていた人たちも、久しぶりに顔を揃えた。重たい神輿を運ぶ面々の顔にも、笑みがこぼれている。日常は様変わりしてしまったが、昨年同様に秋祭りが執り行われた、そのこと自体が喜ばしいのだろう。

この日は、ボランティア団体から、被災者に新しい靴がプレゼントされた。自分のサイズを探し、真新しい靴を試してみる住人たち。

とはいえ、笑顔の裏には複雑な思いもある。例えば、いつも川沿いの道を通り、三嶋神社で2人の子どもを遊ばせていたという佳織さん。その気持ちは、2つに引き裂かれていた。

「一生ここで子育てをしていけると思っていたんですよね。でも今は、三島町で子どもと一緒に生きていきたい気持ちが半分、もう怖い思いをしたくないし、子どもたちにもさせたくない気持ちが半分。川の景色はいつまでもこのままであってほしいけど、あの日にあったことは記憶からは消えないと思うので……。この先どうしていくか、答えはなかなか出ないですね」

野村の町に住む人々は、大なり小なり、佳織さんと同じような気持ちを抱いているのかもしれない。町で生きていくのか、町を出て行くのか。その選択に正解はない。不安や葛藤を抱えながら、ただ自分の納得する道を選ぶしかないのだ。

後半では、野村町に江戸時代から続く乙亥大相撲の様子、そして人々が年末年始をどのように過ごしたのかを追う。災害から約1年で、大塚さん、岡崎さん、憲さんたちの心情はどう変化するのだろうか。

【後編】消えない不安、そして葛藤も……。西日本豪雨で被災した野村町の3人が果たした再スタート

テレビ愛媛
テレビ愛媛

愛媛の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。