SNSで知り合った人と遊ぶ子供たち

いまや小学生の3人に1人がスマートフォンをもつ時代。
便利な連絡ツールである一方で、思わぬ犯罪にあう恐れもある。

子供をもつ親世代に街で話を聞くと、不安な声が・・・

小5の娘をもつ母親:
SNSは便利なものでもあるけれど、やはり怖い。

高2の娘をもつ母親:

こんなに身近にあるものだとは思わなかった。

一方で、子供たちに話を聞いてみると・・・

高校2年の女子:
一緒にライブに行ったり、一緒に遊んでいる友達がけっこういる。

SNSを通じた、子どもをめぐる犯罪が急増する現状と、その手口を調べた。

この記事の画像(11枚)

文部科学省が小学生から中学生を対象に、SNSを通じた出会いの危険性を訴えた動画を公開している。

動画の内容を見てみよう。

SNSで男が「実はマヤちゃんの限定版Tシャツ、たくさん手に入れたんだけど、よかったらゆずろうか?」と、子どもが興味を持ちそうなものをチラつかせ、会おうと提案してきた。

そして男と実際に会ってみると…

男:
はい!マヤちゃんの限定版Tシャツ。

子供:
本当にいいんですか。

男:
いいよ、いいよ。受け取って。

良い人を装い、次に、人目につきにくいカラオケボックスに誘われ行ってみると…

次から次へと現れる男たち。
こうして、子供が被害に遭うケースがあるという。

街で話を聞くと、驚きの実態も浮かび上がった。

高校2年の女子:
ちょっとエロい感じの写真が送られてきた事がある。

高校2年の女子:
「かわいいね、会おう」みたいな(メッセージが送られてきた)

子どもたちのSNSに対する意識

「めざましテレビ」が、小学生から高校生に「SNSを使って知らない人に会ってもいいと思うか」と尋ねたところ、35人中ほぼ半数の17人が「会ってもいいと思う」という回答だった。

そして、4割以上にあたる15人が、SNSで知り合った人と実際会ったことがあるという。

また、総務省の調査によると、6歳から12歳のスマートフォンの普及率は2013年の時点で17.9パーセントだったが、5年後の2018年には32.9パーセントとなり、約3人に1人がスマホを所持しているという事で、急速に普及している様子がうかがえる。

「家出」「助けて」「泊めて」などのキーワードは危険

WEBメディア評論家の落合正和氏によると、危険な目にあいやすいキーワードがあるという。

WEBメディア評論家 落合正和氏:
家出」とかそういうキーワードを使って、子供たちを狙って検索するパターンは出てきていますね。

ネット上にあふれる“家出した”という書き込みには、“泊まってもらって大丈夫。下心なしでのお誘いです”などのいくつものコメントがついている。

実際、2018年4月には、“家を出たい”とSNSに書き込んだ14歳の少女に、アイドルプロデューサーを名乗る38歳の男が接近。
男は、東京・八王子市から250キロ離れた新潟県十日町市の自宅に少女を連れ去ったとして逮捕された。

子供のSNS利用について親は…

高1の娘を持つ親:
やっぱり不安。最悪はSNSをやめてもらいたいとも思ったりもします。

落合氏によると、SNSに投稿された「家出」「泊めてほしい」「助けてなどのワードは、相手につけ込まれる危険性が非常に高い、と指摘する。
また、名札がついている体育着や制服姿をSNSに投稿すると個人が特定される恐れもあるという。

落合氏は親子や学校の中で、ルールを決めたり、使い方について話し合う環境が必要」と話す。

学校での指導方法を見直す必要も

警察庁の調査では、SNSに対する学校の指導状況について「指導を受けたことがない」または「覚えていない」と答えた生徒が、合わせて約47パーセントと半数近くを占める。
これからは、家庭はもちろんの事、学校でも指導の仕方を見直していく必要がありそうだ。

(「めざましテレビ」11月25日放送分より)

めざましテレビ
めざましテレビ

最新のニュース・スポーツ・エンタメ・お天気…“今”見たいものを最優先に考え、忙しい朝に大切な情報をコンパクトに&たっぷりお届けします!
フジテレビが制作する朝の情報番組。ニュース、スポーツ、エンタメ、流行、グルメ、カルチャーまで紹介。毎週・月曜〜金曜日あさ5時25分より放送中。
メインキャスター:三宅正治/井上清華/生田竜聖