逮捕者まで...日本のハロウィーンはどうなる

今年も10月31日の「ハロウィーン」が近づいてきた。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う海外の風習だったが、日本でも秋の風物詩として定着。仮装した子どもたちが「トリックオアトリート!」とお菓子を求める姿も、珍しくはなくなった。

外国人の参加者も目立つようになった
外国人の参加者も目立つようになった
この記事の画像(6枚)

そんな日本のハロウィーンは、一風変わっていることでも知られている。海外よりもイベント色が強く、思い思いの仮装をしてお酒を飲んだり、漫画やアニメキャラクターのコスプレを披露したりもする。大人たちが本気で楽しむ祭りとなっているのだ。

その様子はさながら“仮装大会”のような華やかさで、海外からも注目されるほどだ。

その一方で問題視されてきたのが、飲酒した参加者によるさまざまなトラブル。
ハロウィーンシーズンに混雑する、東京・渋谷区のJR渋谷駅周辺では、毎年のように騒動が起きていて、2018年は暴徒化した群衆が軽トラックを横転させる事件まで発生した。

2018年は軽トラックを横転させる事件も起きた
2018年は軽トラックを横転させる事件も起きた

この一件で複数名の逮捕者が出たほか、騒音やけんか、痴漢、ごみのポイ捨てなどの迷惑行為も頻発したことで、参加者のモラルが問われる事態ともなった。

条例で渋谷駅周辺の「公共の場所」での飲酒禁止

このような流れを変えようと、渋谷区は2019年6月にある条例の施行に踏み切った。名前は「渋谷駅周辺地域の安全で安心な環境の確保に関する条例」で、ハロウィーンや年末年始の間、JR渋谷駅周辺の「公共の場所」での路上飲酒を禁止する内容だ。

渋谷区ウェブサイトより
渋谷区ウェブサイトより

規制範囲はJR渋谷駅の西口一帯で、ハチ公前広場、渋谷スクランブル交差点、渋谷センター街なども含まれる。禁止期間は曜日の巡り合わせで年ごとに異なるが、2019年のハロウィンシーズンなら、10月25日~27日、31日18時~11月1日午前5時に適用される。

【条例で定められた禁止期間】
・10月31日~11月1日ならびに、10月24日~30日までの金曜日、土曜日、日曜日
・12月31日~1月1日
・区長が特に必要と認める期間

このほか条例では、次のような迷惑行為も禁止される。

【禁止される迷惑行為】
・音響機器などにより音を異常に大きく出す行為
・放尿などをする行為
・街路灯、標識、屋根などに上る行為
・他人に迷惑を及ぼす行為または、危害を及ぼすおそれのある行為

条例の規制範囲。ハチ公前広場などの名所も含まれる
条例の規制範囲。ハチ公前広場などの名所も含まれる

条例はハロウィーン参加者だけではなく、通行目的の人にも適用されるため、注意が必要だ。

ここで気になるのは、条例では「公共の場所」での飲酒が禁じられていること。裏を返せば、私的な場所であれば飲酒できるように見て取れるが、その基準はどこにあるのだろう。何より血気盛んな参加者は、素直に条例に従うのだろうか。

いろいろと渋谷区役所に聞いてみた。

ハロウィーンなどに対処するための条例

――今回の条例を作った理由は?

ハロウィーンやカウントダウンなど、渋谷駅周辺地域において、一部の来街者による犯罪行為や迷惑行為が多発し、街の安全、安心が脅かされる事態が現出していることから、本条例により必要なルールを定め、安全で安心な環境を確保することを目的とするものです。


――「迷惑防止条例」のようなものとは何が違う?

東京都にある「東京都迷惑防止条例」は、痴漢、盗撮、客引き、粗暴行為など、都民生活の平穏を脅かす行為などを防ぐことを目的としているものです。本条例は、渋谷駅周辺地域における特定の期間(ハロウィーン、カウントダウン)に限定して、犯罪行為を誘発するような公共の場所での飲酒や迷惑行為を禁止するものです。ハロウィーンなどに対処するための条例となります。


強制力はなく罰則もない

――条例に違反したり、指導に従わなければどうなる?

今回の条例は公共の場所における飲酒や迷惑行為に対しての罰則はなく、違反した場合は「区による指導」となります。そのため、強制力はありません。周知や指導によって、自主的な是正を促します。


――規制範囲はどのような基準で決めた?

過去のハロウィーンで来街者が密集し、犯罪・迷惑行為が多発した区域を基準にしました。


――飲酒が禁じられる「公共性のある場所」とは?

不特定多数の人が往来したりたむろしたりする場所も「公共性を有する場所」として、規制の範囲内となります。例えば、地下街の通路やコインパーキングなども含まれます。


――飲食店のカウンターでお酒を飲んだり、コンビニで酒類を購入するケースも出るのでは?

飲酒禁止の期間中は、酒類販売の自粛に関する協力要請も行います。


「迷惑をかけずに楽しんでいただければ」

――条例以外にはどんなことに取り組む?

委託による自主警備、区職員による巡回パトロール、街頭ビジョン、街頭フラッグ等を活用した周知、啓発に努めます。


――2018年と比べて強化した取り組みはある?

そもそも、渋谷区がハロウィーン対策を予算化したのが初めてとなります。
予算の内訳は「自主警備・フラッグ等を通じた啓発・仮設トイレの設置」が大きいです。


――ハロウィーンで渋谷を訪れる人に呼びかけたいことはある?

ハロウィーンはあくまで10月31日であり、前週末ではありません。参加者はルールを守り、人に迷惑をかけず楽しんでいただければと思います。ごみを拾って帰るなどの協力をいただければ、助かります。


ハロウィーンではごみのポイ捨ても問題に。参加者のモラルが問われている
ハロウィーンではごみのポイ捨ても問題に。参加者のモラルが問われている

路上飲酒や迷惑行為などは指導対象となるが、残念ながら強制力や罰則はないようだ。

ただ、酒類の販売自粛要請に応じる企業・店舗もあり、「MEGAドン・キホーテ 渋谷本店」では、10月26日の午後6時~翌日の午前5時、31日の午後6時~翌日の午前5時までは、酒類の販売を行わず、酒売場にも立ち入れないようにするという。
また、「セブン-イレブン・ジャパン」、「ファミリーマート」、「ローソン」、「ミニストップ」のコンビニ大手4社は、渋谷駅の周辺店舗で酒類全般の販売を自粛する方針で、実際に販売しないかの最終判断は、加盟店に委ねる方向だ。

ハロウィーンで開放的になる気持ちも分かるが、節度を守れなければ他人も自分も傷付いてしまうこともある。祭りに参加するならお酒を飲まない、飲むなら規制範囲に立ち入らないことを心がけてほしい。

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。